【四字熟語】
幸災楽禍
【読み方】
こうさいらくか
「災いを幸いとし禍いを楽しむ」とも読む。
日本漢字能力検定
2級【意味】
他人の不幸を喜ぶこと。
【語源・由来】
「春秋左氏伝」僖公一四年、「春秋左氏伝」荘公二十年より。「幸災」は人の災難を幸福として喜ぶこと。「楽禍」は災いを招くことを楽しむこと。
【類義語】
・楽禍幸災(らくかこうさい)
幸災楽禍(こうさいらくか)の使い方

ともこちゃん。聞いてよ。僕の友達が彼女に振られたんだ。ざまあみろだよね。

幸災楽禍するなんてひどいわ。

人の不幸は蜜の味っていう名言があるじゃないか。

名言があるからって許されるものじゃありません。反省しなさい。
幸災楽禍(こうさいらくか)の例文
- 幸災楽禍、他人の不幸で今日も飯がうまい。
- 大学入試に落ちた兄を見て、笑って喜ぶなんて幸災楽禍していたら、あなたも同じ目にあうかもしれませんよ。
- 格好よくて頭もいいあいつが痛い目を見るなんて幸災楽禍だ。
- 人の不幸なうわさ話で幸災楽禍するなんて残酷ですね。
- インターネット上には、匿名性を悪用して幸災楽禍する奴らがたくさんいます。