「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

局外中立【きょくがいちゅうりつ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

局外中立

局外中立の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
局外中立

【読み方】
きょくがいちゅうりつ

【意味】
国際紛争で、当事国のどちらにも味方をしないで、中立的な立場を取ること。転じて、対立関係にある者のどちらにもつかないで、公平な態度を取ること。

四字熟語の博士
「局外中立」という四字熟語はね、戦っている二つの国や団体のどちらとも関わらず、戦争に影響を与える行動をしない立場を示しているんだよ。
つまり、自分はどちらの陣営にも加わらず、見てるだけの立場を保つということだよ。
助手ねこ
それって要するに、「喧嘩してる二人の間には入らず、ただ見てるだけ」ってことなんやな。
どちらにも手を出さず、ただ静かに見守るんやな。
これは、「中立の立場を保つ重要性」を教えてくれる言葉やで。

【語源由来】
「局外」は、ある事柄に直接関係がないこと。また、関係がない立場。

【典拠・出典】

【類義語】
厳正中立(げんせいちゅうりつ)

【英語訳】
neutrality

局外中立(きょくがいちゅうりつ)の解説

カンタン!解説
解説

「局外中立」っていうのは、ちょっと大人の世界の話だけど、簡単に言うと、争っている二つのグループがいて、そのどちらにも味方せずに中立の立場を保つことを表すんだよ。

これはもともと、国と国が争ってるときに使われる言葉だけど、もっと身近な場面で考えてみると、たとえばクラスで二つのグループがケンカしてるときに、どちらのグループも応援せずに、公平に見ているとき、それを「局外中立」って言うんだ。

「局外」っていうのは、特定の事柄に直接関与していない、つまり関係ない立場のことを言うんだよ。だから、何か問題が起こっても、それに巻き込まれずに、公平に見ていることが「局外中立」なんだよ。でも、これってなかなか難しいよね。だって、友達が争ってるときには、どっちかの味方になりたくなるもんだけど、そこで「局外中立」を保つっていうのは、公平に事を見る大切さを教えてくれるんだよね。

局外中立(きょくがいちゅうりつ)の使い方

健太
昨日、父さんと母さんが、派手に喧嘩をしていたんだけどね、僕は、局外中立を宣言しておじいちゃんの家に避難したんだよ。
ともこ
あら、それは大変だったわね。仲裁しなくてもよかったの?ご両親は仲直りしたの?
健太
ああ、きっと、今頃仲直りして、二人でデートにでも行っているんじゃないかな?いつもそうなんだよ。
ともこ
なんだ。心配して損したわ。喧嘩するほど仲がいいっていうやつなのね。

局外中立(きょくがいちゅうりつ)の例文

例文
  1. 徳川方にも京都政府にも荷担しないというのは、要するに局外中立の態度をとるということにほかならない。
  2. パークス襲撃事件等、外国使臣の感情を逆なでする不祥事件が相次いだあと、官軍の江戸城総攻撃があり、事件の後始末はつけたものの、いつ彼らの局外中立が崩れないとも限らないと、孝允は、しきりにそんな不安に怯えていた。
  3. イタリア王国軍は戦争初期の十ヶ月間、軍備不足という理由から局外中立を維持する道を選んだのだった。
  4. 家康は、一月の十八日前後、何の意図があってか、また、どういう連絡を取ったものか、自領岡崎まで双方から出向いて、ひそかに織田信雄と会見したが、厳に、局外中立を標榜している彼が、いったい何の魂胆があるのか。
  5. 横浜に至ったアメリカ側は、戦争の決着がつくまではストーンウォールをどちらにも売る気はないと、局外中立を宣言したのだった。

局外中立の文学作品などの用例

  1. 公使らは、にわかに幕府を逆賊とは見なさない。この形勢をみて取ったファルケンボルグは率先して局外中立を唱え出した。〈島崎藤村夜明け前

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。