「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

九死一生【きゅうしいっしょう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
九死一生

【読み方】
きゅうしいっしょう

【意味】
九割がた助からない命が、かろうじて助かること。

【語源由来】
死ぬ可能性が九分、生きる可能性が一分からきている。「九死に一生を得る」という形で用いる場合が多い。

【典拠・出典】
楚辞』「離騒・劉良」

【類義語】
万死一生(ばんしいっしょう)
十死一生(じっしいっしょう)
・万死九生(ばんしきゅうしょう)

【英語訳】
narrow escape from the jaw of death、have a narrow escape

例文 彼は九死に一生を得た。
He barely escaped death.

九死一生(きゅうしいっしょう)の使い方

健太
今日僕の叔父さんが退院したんだけど、叔父さんが巻き込まれた事故がすごかったらしいんだ。
ともこ
いったいどんな事故だったの?入院するほどの怪我だったの?
健太
高速道路で10台玉突き事故があったんだけど奇跡的に誰も死ななかったんだって!叔父さんもかすり傷だったんだけど検査で一日入院していただけなんだって。
ともこ
まさに九死一生ね!誰も死ななくて本当によかったわ。

九死一生(きゅうしいっしょう)の例文

  1. テレビの特番でよくある九死に一生スペシャルではいつもドキドキハラハラさせられる。
  2. 彼が寝坊して乗り遅れたバスは、事故に巻き込まれたらしい。彼は九死に一生を得た。
  3. 遭難した彼の判断は、彼のパーティーを生き残らせ九死に一生を得た。
  4. F1のドライバーだった彼は、走行中に横転し、大怪我を負ったが九死に一生命は助かった。
  5. 彼は落雷した時に奇跡的に九死に一生を得た。
  6. 彼はよく事故に遭うが九死に一生を得ている。そういう星の元に生まれたのかもしれない。
  7. 取引先にキャンセルされそうになったが、かろうじて契約を結んでもらった。九死に一生を得た気分だ。
  8. 横断歩道で信号待ちをしていたら、目の前で事故が起こり、九死に一生を得た気分だった。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索