【四字熟語】
横行闊歩
【読み方】
おうこうかっぽ
【意味】
威張って自分勝手に歩き回ること。
また、ほしいままに振る舞うこと。
【語源・由来】
「横」はほしいまま、道理にもとるという意味で、「横行」は気ままにのし歩くこと、ほしいままに振る舞うことを意味します。
「闊」はひろいという意味で、「闊歩」は威張って堂々と歩くこと、堂々と偉そうに歩き回ることの意味となります。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
・跋扈跳梁(ばっこちょうりょう)
・飛揚跋扈(ひようばっこ)
・陸梁跋扈(りくりょうばっこ)
・昂首闊歩(こうしゅかっぽ)
・横行覇道(おうこうはどう)
・横行跋扈(おうこうばっこ)
【英語訳】
sashay
strut
prance
swagger
ruffle
tittup
cock
stride
横行闊歩(おうこうかっぽ)の使い方
隣のクラスの山田君はいつも威張っているよね!
そうだね、山田君はクラスであまりにも自由気ままに自分勝手に振舞っていると有名だもんね。
今日も校庭をあまりにも堂々と横行闊歩していたからうんざりしちゃった。
先生も気にしているみたいだし、大丈夫だよきっと!
横行闊歩(おうこうかっぽ)の例文
- 暴力団が横行闊歩する歓楽街は怖くて行けない。
- 恐ろしい犯罪者が市中を横行闊歩しているが、警察も日夜頑張っている。
- 五人組の悪党が村中を横行闊歩し、村人から食料を奪った。
まとめ
横行闊歩(おうこうかっぽ)は「威張って自分勝手に歩き回ること」を意味し、一般に悪人の振る舞いや態度などに対して言うことが多いです。
「横」はほしいまま、道理にもとるという意味で、「横行」は気ままにのし歩くこと、ほしいままに振る舞うことを意味します。
「闊」はひろいという意味で、「闊歩」は威張って堂々と歩くこと、堂々と偉そうに歩き回ることの意味となります。