「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

臨機応変【りんきおうへん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

臨機応変
臨機応変

【四字熟語】
臨機応変

【読み方】
りんきおうへん

【意味】
ものごとを、その時その場の状況に合わせて、適切に処理すること。状況に応じた行動をとること。

【語源・由来】
臨機応変の「臨機」は、場合に臨んでという意味、「応変」は変化に応じての意味。

「機きに臨のぞんで変へんに応おうず」と訓読する。中国から来た言葉。

【典拠・出典】
南史』「梁宗室伝」

【類義語】
当意即妙(とういそくみょう)
量体裁衣(りょうたいさいい)
・随意応変(ずいいおうへん)

【対義語】
杓子定規(しゃくしじょうぎ)

【英語訳】
according to circumstances
flexible
play it by ear

英語例文
臨機応変に対応する。
Act according to circumstances.

臨機応変(りんきおうへん)の使い方

健太
まったく俺の上司には頭にくるよ!理不尽な依頼が多すぎる!もう仕事辞めたいよ
ともこ
健太くん、いつもに増して怒ってるね。よっぽど嫌なの?
健太
嫌すぎるよ!1週間前からずっと言ってたミーティングも今朝になってやらないとか言い出してさ、ずっと準備してたこっちの身にもなれって感じだよ。もう辞めようかな。。。
ともこ
でも健太くんすごく頑張って来たじゃん!今まででもそんな上司に臨機応変に対応できて来たんだし。もう少し頑張ってみたら?

臨機応変(りんきおうへん)の例文

  1. 患者の容体に合わせて臨機応変に対応したことで、手術は奇跡的に成功し、患者の容体も回復に向かっている。
  2. 私は仕事においてあらゆる場面を事前に想定し、それらに常に臨機応変に対応することで成功し、現在の地位を築いたのである。
  3. キャッチャーは常に試合の流れを考え、眼前の対戦打者だけでなく、その後の展開まで考え、臨機応変に対応できることのできる人がやるべきである。
  4. 先方の対応がとても早く、的確だったため、私も臨機応変にその問題に対応することができました。
  5. ダウンロードできるデータのフォーマットを様々用意しておくことで、多くのニーズに臨機応変に対応いたします。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索