千里同風の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【四字熟語】
千里同風
【読み方】
せんりどうふう
【意味】
世の中がよく治まっていて平和であること。
逆に、世の中全体が混乱していることをいうときもある。
それなら、「みんながほんわかと落ち着いて生活できてる」ってことやな。
世の中全体が平和で、みんなが笑顔で過ごしている感じか。
これは、「平和な時期の大切さ」を教えてくれる言葉やね。
世の中全体が平和で、みんなが笑顔で過ごしている感じか。
これは、「平和な時期の大切さ」を教えてくれる言葉やね。
【語源・由来】
国全体が同じ状態にあることをいう。平和な場合にも、混乱している場合にも用いられる。
「千里(せんり)」とは、遠く離れた地域のこと。
「同風(どうふう)」とは、同じ風が国土の隅々まで行き渡っている意味。
「風」とは、風俗、教化という意味。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・万里同風(ばんりどうふう)
・刑鞭蒲朽(けいべんほきゅう)
【英語訳】
a country being in a state of universal peace; the world being peaceful and uneventful.
千里同風(せんりどうふう)の解説
カンタン!解説
「千里同風」っていうのは、全てがうまく行って、平和な状態を指すんだよ。でもね、この言葉、時には全く逆の意味、つまり、全てが混乱している状態を表すこともあるんだ。
「千里」は、すごく遠くの地域のことを指していて、「同風」は、同じ風がどこまでも広がっているっていう意味なんだ。ここでいう「風」は、普通の風じゃなくて、人々の習慣や考え方、教育のことを指してるんだよ。
だから、「千里同風」とは、遠くまで広がる同じ風、つまり全ての地域で同じようにうまく行っている、または全てが混乱しているっていう意味になるんだ。
この言葉の由来は、『論衡』という本に書かれた雷虚っていう部分から来ているんだよ。
千里同風(せんりどうふう)の使い方
この頃、学校の中がとても平和だと思わないかい?
そうね。争い事も揉め事もなくて、安心して勉強できるわね。
千里同風がずっと続くといいね。
私もそう思うわ。
千里同風(せんりどうふう)の例文
- 国は今、千里同風という安定した状態を保っている。これからも、この状態が続くように努めたいと思う。
- あの事件がきっかけで、千里同風が巻き起こった。いつ平和が戻るのか、見当もつかない。
- 夫婦円満で家内安全、千里同風ということが良いのだと、父が話していた。
- あの頃は、とても世の中が荒れていて、落ち着かない状況だった。しかし今となっては、のんびりと過ごすことができている。千里同風というものか。
千里同風の文学作品などの用例
- 改暦の嘉儀、千里同風、めでたく申し納め候。まずもって、当方一同無事越年いたし<中川静・書翰文精義>
大きなトラブルがなく、みんなが落ち着いて生活している、というイメージがあるんだ。