「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

嘯風弄月【しょうふうろうげつ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
嘯風弄月

【読み方】
しょうふうろうげつ

「風に嘯(うそぶ)き月を弄(もてあそ)ぶ」とも読む。

【意味】
自然の風景に親しみ、風流を好んで楽しむこと。

【語源・由来】
「嘯」は口をすぼめて声を長く引いて歌を口ずさむさまで、「嘯風」は風に合わせて歌うこと、「弄月」は月をながめ賞するという意味。

【典拠・出典】
太平記

【類義語】
嘲風哢月(ちょうふうろうげつ)
悠悠自適(ゆうゆうじてき)

嘯風弄月(しょうふうろうげつ)の使い方

健太
嘯風弄月を楽しみたいのに、毎日毎日テストで全然暇がないよ。
ともこ
いくら学生の仕事は勉強だって言っても、私たちの学校は勉強しすぎよね。
健太
もっと自然を友として嘯風弄月の楽しみを味わうことをしないと、このまま大人になったら、いずれ心がぽっきり折れてしまいそうだよ。
ともこ
そうよね。たまには自然と親しむっていう宿題を出してほしいわよね。

嘯風弄月(しょうふうろうげつ)の例文

  1. おじいちゃんは絵を描くことが趣味なので、嘯風弄月の日々を送るために、山に別荘を建てました。
  2. 早期退職をして、嘯風弄月の生活を楽しんでいます。
  3. 嘯風弄月の日々を送ることができる、四季を感じることができる素晴らしい庭ですね。
  4. 都会でも嘯風弄月を楽しむことは可能で、自然はどこにでもありますよ。
  5. おばあちゃんは、俳句に、絵画に、歌にと、嘯風弄月の毎日を楽しんで、まだまだ長生きしてくれそうです。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。