【四字熟語】
悠悠自適
【読み方】
ゆうゆうじてき
日本漢字能力検定
2級【意味】
世俗に煩わされず、のんびり気ままに暮らすこと。
【語源・由来】
「悠悠」はゆったりとして余裕のある様子。「自適」は思いのままに暮らすこと。「悠悠」は「優遊」「優游」とも書く。
【類義語】
・悠悠自得(ゆうゆうじとく)
・閑雲野鶴(かんうんやかく)
・悠々閑々(ゆうゆうかんかん)
・悠悠閑適(ゆうゆうかんてき)
・採薪汲水(さいしんきゅうすい)
・悠然自得(ゆうぜんじとく)
【対義語】
・俗用多端(ぞくようたたん)
・多事多端(たじたたん)
【英語訳】
comfortable retirement
英語訳
悠悠自適の生活をする。live in comfort/live free from worldly cares
悠悠自適の生活をする。live in comfort/live free from worldly cares
悠悠自適(ゆうゆうじてき)の使い方

おばあちゃんが、田舎に帰ってゆっくりしたいと言って両親が悩んでいる。

昔住んでいたところで、悠々自適に楽しくのんびりと自分の思うままに暮らしていきたいと思っているのでしょ。

そうね。私たちとは別々になるけど、おばあちゃの家はおじさん一家がいるから、のんびり暮らせると思う。

今度、夏休みでも会いに行こうね。
悠悠自適(ゆうゆうじてき)の例文
- 退職して田舎暮らしをはじめて、今は悠悠自適の生活をしている。
- 趣味の書画をとおして同好者と悠悠自適な生活を送っている。
- サラリーマンなら早期退職して元気な内に悠悠自適な生活をしてみたいと思う。
- 悠悠自適な生活にサラリーマンが憧れるのは、時間や仕事や管理と言った会社の制度に縛られる事から解放されたい夢がある。
- 莫大な資産を得て、ヨーロッパで悠悠自適の生活を送っていた。