「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

諸説紛紛【しょせつふんぷん】の意味と使い方や例文(類義語)

諸説紛紛

諸説紛粉の意味(類義語)

意味

【四字熟語】
諸説紛粉

「諸説紛々」とも書く。

【読み方】
しょせつふんぷん

【意味】
いろいろな意見が入り乱れて、まとまりがつかないさま。また、さまざまな憶測が乱れ飛んで、なかなか真相がつかめないさま。

四字熟語の博士
「諸説紛々」は、様々な意見がごちゃ混ぜになって、一体何が何だかわからなくなる状況を表すんだよ。
また、さまざまな憶測が飛び交って、真相がつかめないような状況も指すんだ。
助手ねこ
それはつまり、「いろんな意見が飛び交って、何が正しいかわからん状況」ってことやな。
みんなが違うことを言ってて、どれが真実かさっぱりわからへんってことや。
これは、「情報がたくさんあるときは、真実を見極めるのが難しい」って教えてくれる言葉やで。

【典拠・出典】

【類義語】
議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
甲論乙駁(こうろんおつばく)
・紛紛聚訴(ふんぷんしゅうそ)

諸説紛粉(しょせつふんぷん)の解説

カンタン!解説
解説

「諸説紛粉」は、いろんな人からたくさんの意見や説が出てきて、それが混ざり合ってしまって、どれが正しいのかさっぱりわからない状況を指す言葉だよ。

たとえば、クラスで何をするか決めようとして、みんなからいろんな提案が出てきたとするね。一人はピクニックに行こうと言い、もう一人は映画を見に行こうと言い、また別の人は図書館で勉強しようと言う。それぞれが自分の意見を主張して、でもどれが一番いいのか決まらない。そんな状態を「諸説紛粉」と表現するんだ。

また、「諸説紛粉」は、何か事件が起きたときに、みんながそれぞれ違う見解を持っていて、どれが真実なのか確定するのが難しいときにも使うよ。たとえば、クラスのお菓子がなくなったとき、一人は「誰かが盗んだんだ」と言い、もう一人は「先生が取り上げたんだ」と言い、また別の人は「誰かが間違えて捨てちゃったんだ」と言う。それぞれが自分なりの考えを持っていて、でもどれが正しいのかなかなか決まらない、という状況も「諸説紛粉」って言うんだよ。

諸説紛粉(しょせつふんぷん)の使い方

ともこ
この絵が、最近イタリアで見つかって、ダヴィンチの作かもしれないという話題の絵なのね?
健太
この絵がダヴィンチの作かどうか、諸説紛粉としているんだって。
ともこ
いつになったら結果が出るのかしらね?
健太
うーん。分からないけれども、この絵はこの絵できれいだから、誰の作であろうともいい作品だと思うよ。

諸説紛粉(しょせつふんぷん)の例文

例文
  1. 諸説紛粉、論旨は様々だけれども、どの説からも共通して言えることが一つだけあります。
  2. この山の名前の由来としては数々の説がありますが、いずれも明確な証拠が無く諸説紛粉の状態が継続しています。
  3. 恐竜が全滅したことは有名だけれども、理由として、小惑星衝突説、被子植物繁茂説など諸説紛粉としています。
  4. この病院に遊びに来る猫は、看護婦の話では、三、四匹いるという人あり、いや、十何匹いるんだよという人もあり、諸説粉粉でした。
  5. その起源は、諸説紛粉としていて定かではない。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。