「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

秋風索莫【しゅうふうさくばく】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
秋風索莫

【読み方】
しゅうふうさくばく

【意味】
秋風が吹いて、ものさみしい様子のこと。
盛んだった物事の勢いが衰えて、ものさみしいことのたとえ。

【語源・由来】
「策莫(さくばく)」とは、ものさみしい様子のこと。また、失意のさまのこと。

【典拠・出典】

【類義語】
秋風落莫(しゅうふうらくばく)
・秋風寂莫(しゅうふうせきばく)
秋風蕭条(しゅうふうしょうじょう)

【英語訳】
forlorn and helpless; lonely and desolate


秋風索莫(しゅうふうさくばく)の使い方

健太
この頃、肌寒い日が多くなってきたね。
ともこ
そうね。紅葉はきれいだけれど、少しさみしい気持ちにもなるわね。
健太
冬になれば、ウインタースポーツを楽しめて、わくわくするけれど、この時期はなんだかさみしい気持ちになるね。
ともこ
秋風索莫というものかもしれないわね。

秋風索莫(しゅうふうさくばく)の例文

  1. 隣の会社は創業以来、ぐんぐん業績を伸ばして社員も増えていったが、些細なことがきっかけで秋風索莫となってしまった。今では社員が数名残っているだけと聞いた。
  2. あのチームは、新しい選手がどんどん育つことで勝率をあげていた。しかし、育った選手は次々に移籍してしまうので、今となっては秋風索莫のようだ。
  3. 食べ物がおいしくて、時間がゆったりと過ぎるように思える季節だが、秋風索莫という気持ちにもなってしまう。
  4. 秋風索莫というように、盛んなできごともいつか勢いが衰えてしまうことがあるものだ。ゆっくりと続けることも、悪くないのかもしれない。

まとめ

秋風索莫というように、秋風が吹く季節は少しものさみしい気持ちになるのではないでしょうか。
また、盛んだった物事が衰えてしまうことも、ものさみしい気持ちになってしまいますね。
しかしまた、季節が巡り花が咲き乱れる春が訪れるように、物事の盛りもまた巡ってくるかもしれませんね。


【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索