講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

朱唇皓歯【しゅしんこうし】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
朱唇皓歯

「朱脣皓歯」とも書く。

【読み方】
しゅしんこうし

【意味】
美人の形容。

【語源・由来】
赤いくちびると白い歯の意味から。「皓」は白い。

【典拠・出典】
楚辞』「大招」

【類義語】
・蛾眉皓歯(がびこうし)
・朱脣榴歯(しゅしんりゅうし)
明眸皓歯(めいぼうこうし)

朱唇皓歯(しゅしんこうし)の使い方

健太
ともこちゃんのお姉ちゃんは、朱唇皓歯だよね。
ともこ
学校の帰り道にスカウトされてモデルになったもんね。間違いなく万人が認める朱唇皓歯よね。
健太
うーん。一体全体ともこちゃんは誰に似たのかな?
ともこ
失礼ね。私もお姉ちゃんと同じように両親にそっくりよ。

朱唇皓歯(しゅしんこうし)の例文

  1. 朱唇皓歯のともこちゃんと歩いていると、あんな朱唇皓歯な女性と肩を並べて歩けるなんてと男性陣からうらやましそうな目で見られます。
  2. 祖母は朱唇皓歯だったのに、母はなぜか普通の顔面レベルなんです。
  3. 世界三大美女にはいるかもしれないと言われるくらい、紫式部は朱唇皓歯だったそうです。
  4. 朱唇皓歯朱唇皓歯なりに大変なことも多くて、凡人には分からない悩みがあるんです。
  5. あの人は朱唇皓歯だけど、お化粧を洗い流したら、別人のように顔が変わって、すれ違っても誰か分からないらしいよ。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。