【四字熟語】
天変地異
【読み方】
てんぺんちい
【意味】
自然界に起こる異変、台風・地震・洪水など。変わった出来事のこと。
【語源・由来】
「天変」は天空に起こる変動のこと。 異常気象や災害で日食・隕石・彗星・暴風・大雨などをいう。「地異」は、地震・津波・火山の噴火など地上で発生する異変のこと。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・天災地変(てんさいちへん)
・天変地変(てんぺいちへん)
【英語訳】
a natural disaster
extraordinary natural occurrence
a convulsion of nature
an extraordinary natural phenomenon
a cataclysm
例文 また、時を同じくして天変地異なども起こると神示には書記されている。
Also it is written in the Revelation that natural disasters will occur simultaneously.
Also it is written in the Revelation that natural disasters will occur simultaneously.
天変地異(てんぺんちい)の使い方
ノストラダムズの大予言って知ってる?
知ってる!
1999年に人類が滅亡するって予言した人だよね!
でも結局何も起らなかったよね?
1999年に人類が滅亡するって予言した人だよね!
でも結局何も起らなかったよね?
でも色々な解釈があって、これから天変地異が次々と起こるっていう人もいるみたいよ!
こわいね~!
でも、1999年で当たらなかったから、これからも当たらないかもね!
でも、1999年で当たらなかったから、これからも当たらないかもね!
天変地異(てんぺんちい)の例文
- 昼間だというのに、急に空が暗くなってきた。からすも、いっせいに鳴きだした。天変地異の前ぶれかもしれない。
- 地震や台風、土砂災害などの天変地異が発生した際は、まずは身の安全を最優先してください。
- この周辺の地形は昔に比べて大きく変化してきたけど、多くの天変地異が繰り返されてきたからのようだ。
- いつもテストでは落第点しかとらなかったあの人が100点をとったの?天変地異の前ぶれかな。