【四字熟語】
残念無念
【読み方】
ざんねんむねん
【意味】
とても悔しいさま。悔しくて悔しくてたまらないこと。
【語源由来】
「残念」も「無念」も、非常に悔しいことで、これを重ねて調子を整え、意味を強調したことば。
似ている意味の語句を重ねて強調している。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・無念至極(むねんしごく)
・残念至極(ざんねんしごく)
・無念千万(むねんせんばん)
・無念残念(むねんざんねん)
【英語訳】
chagrin、bitter disappointment、deep regret、vexation
残念無念(ざんねんむねん)の使い方
今日の部活動には、どうして参加できなかったの?体調が悪かったの?
実はテストの点数があと1点足りなくて、補習を受けていたんだ。残念無念!
来週試合なのに何しているのよ!部長なのにチームメイトに迷惑かけて!
本当にごめん・・・明日から参加するよ。勉強も頑張ります。
残念無念(ざんねんむねん)の例文
- もう少しで天下統一を達成できたのに、織田信長の気持ちは残念無念でいっぱいだろう。
- 資格の試験であと2点足りなくて不合格だった。残念無念の気持ちだ。
- 平家の残念無念の怨念が、源氏を苦しめたのかもしれない。
- 乗る予定だった電車に乗り遅れてしまった。残念無念・・・。
- 去年の試合で負けた時の残念無念の気持ちをバネに、今年は勝利することが出来た。
- あなたの残念無念の気持ちが、相手先にも伝わったのかもしれませんね。
- 大人気洋菓子店の行列に並んだのに売り切れで買えず、残念無念の気持ちで泣きそうになった。
- 残念無念の気持ちを今すぐに捨てて、前を向いて歩いていこう。
- 仕事でうまくいかず、残念無念で夜も寝られない。
- マラソン大会で脱水症状により途中棄権してしまい、残念無念の気持ちです。