講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

朝穿暮塞【ちょうせんぼそく】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
朝穿暮塞

【読み方】
ちょうせんぼそく

「朝に穿ち暮れに塞ぐ」とも読む。

【意味】
建築・造営が頻繁であることのたとえ。

【語源・由来】
朝あなをあけたと思えば、その日の夕方にはもうふさぐこと。

【典拠・出典】
南斉書』「東昏侯紀」

【類義語】
朝成暮毀(ちょうせいぼき)

朝穿暮塞(ちょうせんぼそく)の使い方

健太
駅前の再開発が始まって朝穿暮塞といった感じだね。
ともこ
そうね。駅ビルやマンションがどんどん建設されているわよね。
健太
にぎやかな街になりそうで楽しみだよね。
ともこ
おいしいレストランが駅ビルに入るといいなあ。

朝穿暮塞(ちょうせんぼそく)の例文

  1. マンションへの投資が過熱して、朝穿暮塞、マンションの建設ラッシュです。
  2. オリンピックに向けて朝穿暮塞といった感じだけれども、不動産バブルの崩壊は近い。
  3. 朝穿暮塞のおかげで資材が高騰し、我が家の建設も当初の試算より二割増しになってしまいました。
  4. 大きな商業施設ができてから、そこを中心として朝穿暮塞というように、新しい建物の建設が止まるところを知りません。
  5. 朝穿暮塞というように、新しい市長の方針で、この町では市民のための公共施設が次々に建てられています。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。