著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

分憂之寄【ぶんゆうのき】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
分憂之寄

【読み方】
ぶんゆうのき

【意味】
国司(諸国におかれた地方官)のこと。

【語源・由来】
「分憂」は憂えを分かつ、共に憂えること。「寄」はつとめ・任務のこと。民衆と憂えを分かつ任務という意味から。

【典拠・出典】
本朝文粋』「六」

【類義語】
・分憂之官(ぶんゆうのかん)

分憂之寄(ぶんゆうのき)の使い方

ともこ
分憂之寄って知っている?
健太
中国の国司のことでしょう?
ともこ
そうよ。よく知っていたわね。その分憂之寄が平安時代、日本にもいたのよ。貴族が担っていたのよ。
健太
へえ。地方の民衆の声をきくべき分憂之寄が貴族だなんて、現代の二世議員のように、平民の気持ちを理解することができなかったんじゃないかな。

分憂之寄(ぶんゆうのき)の例文

  1. 日本の分憂之寄は明治時代、律令制度とともに廃止されました。
  2. 分憂之寄の代わりに知事が置かれました。
  3. 分憂之寄を各地に配置することで、確実に税収を得ようとしました。
  4. 健太くんのお父さんは分憂之寄に任ぜられたので、地方に単身赴任することになりました。
  5. 分憂之寄は行政、司法、軍事のすべての権力を握り、その力は絶大なものでした。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。