「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

悪因悪果【あくいんあっか】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

悪因悪果の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
悪因悪果

【読み方】
あくいんあっか

【意味】
悪い行為には、必ず悪い結果や報いがあること。

四字熟語の博士
「悪因悪果」は、自分が悪いことをした結果、それに見合った悪い結果が自分に返ってくることを表しているんだよ。
つまり、悪い種をまけば悪い実がなるという理念が込められているんだ。
助手ねこ
なるほどな。それはつまり、「悪いことをすれば、その結果として悪いことが起きる」ってことやな。
ようは、悪いことをしたらそれがほんまにバチが当たるんやな。
これは、「自分の行動が結果を生む」っていうことを教えてくれる言葉やな。

【語源・由来】
「悪因」は悪い結果をまねく原因。「悪果」は悪い報いや結果。人の行いの善悪に応じて、その報いが現れる(因果応報いんがおうほう)の悪いほうで、もと仏教の語。

【典拠・出典】

【類義語】
天罰覿面(てんばつてきめん)
自業自得(じごうじとく)
善因善果(ぜんいんぜんか)
因果覿面(いんがてきめん)
因果応報(いんがおうほう)

【対義語】
善因善果(ぜんいんぜんか)

【英語訳】
sowing and reaping evil

sowingは「(種の)まきつけ」という意味の名詞。reapingは「刈り取る」という意味の名詞。evilは「害」や「厄災」という意味の名詞。
英文例
それは悪因悪果の結果だった。The result was sowing and reaping evil.

悪因悪果(あくいんあっか)の解説

カンタン!解説
解説

「悪因悪果」っていうのは、ひどいことをしたら、それに対する悪い結果が待っている、っていう考え方だよ。「悪因」はひどいことをする原因のことで、「悪果」はそれによって起こる悪い結果や罰のことを指すんだ。

要するに、人の行動がいいか悪いかによって、その結果もいいか悪いかが決まる、っていう考え方だよ。これを仏教では「因果応報」と呼んでいて、悪い行動をしたら悪い結果がくる、っていうのが「悪因悪果」なんだ。

たとえば、「悪因悪果のことわり」という言葉を使うと、悪いことをすれば必ず悪い結果が返ってくる、という仕組みや原則を表しているんだよ。だから、悪いことはしない方がいいね。

悪因悪果(あくいんあっか)の使い方

ともこ
職員室に呼ばれるなんて、どうしたの?
健太
今日の宿題、友達のを丸写ししたのが先生にバレてさぁ
ともこ
まさに悪因悪果ね、仕方がないわ
健太
ともこちゃん、冷たいなぁ

悪因悪果(あくいんあっか)の例文

例文
  1. 彼が事業に失敗したのは、悪因悪果の末路と言えるだろう。
  2. 悪因悪果にならぬよう、日頃から生活態度をきちんとしていきたい。
  3. 彼女は必ずいつか報いを受ける。悪因悪果だ。
  4. 彼の性格からすると、悪因悪果も仕方がない。
  5. 私の父は悪因悪果で身を滅ぼした。

悪因悪果の文学作品などの用例

  1. 「善因善果、悪因悪果。仏果覿面てきめん」山口はまた額を叩たたいて、「世の中はよく出来ている」<子母沢寛・勝海舟>
  2. 東は悪因を有するもののいたづら悪果を恨み歎ずるを笑ひ、西は冷然として平らかなるものの如何ともす可からざるを憎めるなり。〈幸田露伴東西伊呂波短歌評釈

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。