著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

長夜之楽【ちょうやのたのしみ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
長夜之楽

【読み方】
ちょうやのたのしみ

【意味】
昼夜を通しての大宴会。夜が明けても窓や戸を閉じて灯をともし続けて酒宴を張ること。

【語源・由来】
殷の紂王が酒池肉林の大宴会をした故事から。一説にこの酒宴は百二十日続いたといわれる。

【典拠・出典】
史記』「殷紀」

【類義語】
酒池肉林(しゅちにくりん)
長夜之飲(ちょうやのいん)

長夜之楽(ちょうやのたのしみ)の使い方

健太
来週は恒例の新入生歓迎会があるんだ。
ともこ
へえ。楽しみじゃないの。
健太
楽しみじゃないよ。その宴は長夜之楽、昼夜関係なく続く大宴会なんだよ。
ともこ
健太くんはお酒が苦手だもんね。お酒を飲むふりをしてウーロン茶を飲めばいいじゃないの。楽しむことができるといいわね。

長夜之楽(ちょうやのたのしみ)の例文

  1. 王様の結婚のお祝いに長夜之楽が開かれ、国民も招かれました。
  2. その長夜之楽は、伝説の120日間には遠く及びませんでしたが、三日三晩続きました。
  3. 長夜之楽が開かれ、お店のお酒を全部飲みつくしてしまいました。
  4. 健太くんが結婚するなら、ぜひ独身最後のお祝いに長夜之楽を催そうじゃないか。
  5. 長夜之楽の後、飲みつかれて二日間ずっと眠り続けました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。