縁木求魚の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)
【四字熟語】
縁木求魚
【読み方】
えんぼくきゅうぎょ
【意味】
目的に合った方法で行わないせいで苦労をしても成果が得られないことのたとえ。また、その目的に合った手段を取らないために達成することが不可能なこと。
やること自体が間違ってて、目標に達するのが難しいんや。
これは、「正しい方法で物事に取り組む大切さ」を教えてくれる言葉やで。
【語源・由来】
木に登って魚を求めても意味がないということ。「木に縁りて魚を求む」と訓読することが多い。
【典拠・出典】
『孟子』「梁恵王・上」
【類義語】
・縁希望魚(えんきぼうぎょ)
・縁山求魚(えんざんきゅうぎょ)
・敲氷求火(こうひょうきゅうか)
・煎水作氷(せんすいさくひょう)
【英語訳】
go to a tree for fish
ask for impossible
彼は努力家だがいつも縁木求魚で効果が出ない。
He always tries his best but the way he does is as well as go to a tree for fish
縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ)の解説
「縁木求魚」っていう四字熟語は、なんとなく言葉から想像できるかもしれないけど、木に登って魚を探そうとする、ちょっと変な行動を表すんだよ。だって、木に登ってどうやって魚を捕まえるの?海や川にはないよね。
それから、もう一つの意味としては、どう頑張っても達成できないようなことを表すこともあるんだ。「縁」っていうのは「手がかりにする」、「縁木」っていうのは「木に登る」って意味だよ。なので、「木に登って魚を探す」っていう、絵に描いたような無理な話を表現するんだ。
たとえば、「彼は無理なことを望んでるよ、まるで縁木求魚みたいだ」っていう風に使うと、彼が無理なことを望んでいて、それは絶対に達成できないという意味になるんだよ。ちなみに、この言葉の出どころは、古代中国の思想家、孟子が書いた「孟子」の中の一部、「梁恵王・上」から来ているんだよ。
縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ)の使い方
縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ)の例文
- 彼は人に取り入るのがとても上手だ。出世の為にあの上司にうまく取りいったらしいが、あの上司は来週会社を辞めるということを彼は知らないらしい。まったく縁木求魚だ。
- その答えを求めるのにあんな理論を持ち出すなんて縁木求魚もいいとこだ。
- インターネットにはたくさんの情報があるが、どれを信用していいかわからない。間違ったものを信じると縁木求魚になってしまう。
- 留学経験者から言うと、英語を勉強したいなら留学が一番の方法だ。日本人に英語を教えてもらっても縁木求魚である。
- あの人はいつもてきとうなことをそれらしくいっている。そんな人に聞いてもまったくの縁木求魚になってしまう。
木によじ登って魚を探そうとするという、誤った方法からその意味が導かれているんだよ。