【四字熟語】
移花接木
【読み方】
いかせつぼく
【意味】
ひそかに人や物を取り替え、表面を取り繕うこと。巧みにすり替える。自己の非をごまかし、論点をずらす様子。
【語源・由来】
花を取り替え、枝を接ぎ木して、見た目を取り繕ったり、まったく違うものに見せたりするところから。
接ぎ木とは?
2本以上の植物をそれぞれ切り、その切断面で接続して1本の植物とすること。
品種改良や、新種の育成を主な目的としておこなわれている。
2本以上の植物をそれぞれ切り、その切断面で接続して1本の植物とすること。
品種改良や、新種の育成を主な目的としておこなわれている。
【類義語】
・羊頭狗肉(ようとうくにく)
・巧言令色(こうげんれいしょく)
【対義語】
-
【英語訳】
Replacing people and things, successfully change.
移花接木(いかせつぼく)の使い方


先生~! 花瓶は午前中からそれでしたよ~。早く授業を始めてくださ~い。 そろそろ受験勉強にもかからないといけないんですから。

授業も大事だが、もっと大事なこともある。
花瓶は午前中とあきらかに変わってる。そういうのを移花接木と言うのだぞ。分からないだろうと思っても、ごまかしのきかないこともあるんだ。
さあ、花瓶はどうしたんだい?
花瓶は午前中とあきらかに変わってる。そういうのを移花接木と言うのだぞ。分からないだろうと思っても、ごまかしのきかないこともあるんだ。
さあ、花瓶はどうしたんだい?

すみません。私が割りました~。ごめんなさい。
移花接木(いかせつぼく)の例文
- 万引き犯は、「この店は自分が生まれる前からあるから、この店の商品は全部自分のものだ」などと、わけのわからない言葉をまくしたてて移花接木を狙っていたが、間もなく警備員がやって来て連行されていった。
- 今日も書類をごまかして、来客数を水増しした。移花接木で良心が痛むが、上司にどやされるのはもっと嫌だ。
- 表向き、世間を騒がせた社長の交代劇だが、社長が変わっても移花接木で経営の実態は変わらない。このままでは上場廃止になるだろうな。
- あの双子は実にソックリでどちらがどっちだか分からないよな。あの日、風邪をひいた兄貴に変わって受験したのは弟だって噂があるくらいなんだ。移花接木で、見事に合格しちゃったなあ。
- ブランドタグをつけたコピー品は移花接木の詐欺商品です。買わないように注意しましょう。
ん? 花瓶が変わったような気がするな・・・はて?
いけてある花は変わらないが、花瓶の形はこんな丸くはなかったよな?
どうしたんだ?