『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

異曲同工【いきょくどうこう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

異曲同工の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
異曲同工

「同工異曲(どうこういきょく)」ともいう。
「工」を「巧」と書き誤らないように注意しましょう。

【読み方】
いきょくどうこう

【意味】
少しの違いはあるが、だいたいは同じであること。一見異なっているように見えても内容は似通っていることをいう。
また、音楽や詩歌などで、技巧は同じだがその作品の趣や味わいが違うこと。

四字熟語の博士
「異曲同工」という四字熟語は、見た目や形はちょっと違うけど、内容や意味はだいたい同じであることを指すんだ。
一見して異なるように感じられるけれども、中身はよく似ている、という意味があるんだよ。
助手ねこ
ほぉ~、それは「ちょっと見は違うけど、よく考えたら同じようなもんやな」ってことか。
外見とかは違うけど、中身は似てるんやね。
これは、「見た目だけで判断せんと、中身もちゃんと見る」っていうことやで。

【語源・由来】
似たり寄ったりな物事を非難するときなどに使う。
「異曲」は出来上がりが異なっていること。
「同工」は作り方や手際が同じであることのたとえ。

【典拠・出典】
韓愈「進学解」

【類義語】
大同小異(だいどうしょうい)
換骨奪胎(かんこつだったい)
・五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)

【英語訳】
・different in appearance but essentially the same in content
・equal in skills or workmanship but different in style or artistic flavor

異曲同工(いきょくどうこう)の解説

カンタン!解説
解説

「異曲同工」っていうのは、見た目や内容はちょっと違うかもしれないけど、基本的には同じってことを言いたいときに使うんだよ。たとえば、2つの曲がちょっと違うメロディを持っているけど、作り方や技術的な部分は同じってときに、この言葉を使ったりするんだ。

この四字熟語の中で、「異曲」は、できあがったものがちょっと違うことを示しているんだ。一方、「同工」は、作り方や進め方が似ている、つまり同じような方法で作られたって意味になるよ。

だから、たとえば「異曲同工な曲ばかり」と言ったら、色んな曲があるけど、どれも同じようなやり方で作られてるから、結局似たり寄ったりって感じになってるってことを言いたいんだよ。

なので、この言葉を使って、ちょっと似てるけど、どれも同じって感じのものを指したり、似たようなものが多いと批判するときなどにも使うことができるんだ。

異曲同工(いきょくどうこう)の使い方

健太
ほお~。今回は力作ぞろいだね。
ともこ
そうなんですよ。
中には、一緒に作ったんじゃないかと思われる異曲同工なものも見かけられますが、全体として今までにない斬新なセンスを感じます。
健太
こりゃ、最優秀作品を決めるのが大変そうだ。
ともこ
しっかり審査しましょう。これらの作品には無限の可能性が秘められています。

異曲同工(いきょくどうこう)の例文

例文
  1. 今回の大会エンブレム募集に集まったデザインは、どれもきまりきったデザインばかりで異曲同工というほかない。もっと大胆にして新しい作品はないものか・・・。
  2. どれも異曲同工な曲ばかりで、聴くに堪えない。
  3. 特許をとるって? すでに市場に出回っている製品と異曲同工では、取得は難しいんじゃないかな。
  4. 彼の小説はどれも異曲同工で物語の先の展開がよめてしまう。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。