「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一視同仁【いっしどうじん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

【四字熟語】
一視同仁

【読み方】
いっしどうじん

【意味】
全てを平等に慈しみ差別しないこと。えこひいきがなく、だれかれの区別なく同じように人を遇すること。身分、出身、敵味方などにもかかわらず、どんな人でも平等に慈しみ、禽獣にも区別なく接すること。

【語源・由来】
一視同仁の「一視」は相手を同じように見ること、「仁」とは思いやりや、愛情を意味する。
同仁一視ともいう。

【典拠・出典】
韓愈「原人」

【類義語】
・一視之仁(いっしのじん)
怨親平等(おんしんびょうどう)
兼愛無私(けんあいむし)

【対義語】
依怙贔屓(えこひいき)

【英語訳】
love everyone with impartiality
universal brotherhood

英語例文
彼はいつも一視同仁を心がけている。
He always loves everyone with imaprtiality.

一視同仁(いっしどうじん)の使い方

健太
ともこちゃんどうしたの?なんだか元気ないんじゃない?
ともこ
健太くんっていつも誰にでも優しいのね。
健太
そうかな?お父さんに誰にでも優しくしろって言われてるから気をつけてるんだ。一視同仁を忘れるなって。
ともこ
それで優しいんだね。健太くんのいいところだと思うよ。

一視同仁(いっしどうじん)の例文

  1. 彼女の父は聖人のような人だ、誰にも依怙贔屓なく、私にも平等に接してくれる。一視同仁をモットーにしているそうだ。私もいつか彼のようになりたい。
  2. 私の夢は小学校の先生になることだ。そのために勉強ができるのは当たり前だが、まず教育者になるものとして一視同仁の態度で人に接することのできる人間にならなくては。
  3. 世界がよくなるためには全ての人が一視同仁の気持ちで他人に接することが必要なのだろう、そうすれば戦争など起こりようがない。
  4. 彼は社長に気に入られている、彼も気に入らないが、それよりも依怙贔屓をする社長がもっと気に入らない。社長たるもの一視同仁で社員に接して欲しい。
  5. 一視同仁の気持ちで人に接することは難しい、だが人として大切なことだ。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索