一暴十寒の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)
【四字熟語】
一暴十寒
【読み方】
いちばくじっかん
【意味】
努力を少しだけして、そのあと怠けることが多いことのたとえ。気が変わりやすく、ちょっと努力するだけで飽きてしまったり、怠ったりすることの多いこと。
あれはえー、一回だけすごい頑張って、あとはサボってしまうと、結果が出へんってことやな。
たまにだけ頑張るんじゃなくて、ずっと続けることが大事やってことやね。
これは、「ちょっとだけの頑張りでは足りへんで、毎日の努力が大切や」って教えられる言葉やで。
たまにだけ頑張るんじゃなくて、ずっと続けることが大事やってことやね。
これは、「ちょっとだけの頑張りでは足りへんで、毎日の努力が大切や」って教えられる言葉やで。
【語源由来】
一日目に日に曝して暖めたかと思うと、次の十日を陰で冷やすということから。「暴」は「曝」と同じで日にさらして暖めること。
十寒一暴ともいう。
暴(ばく)を「ぼう」と読み間違えないように。
【典拠・出典】
『孟子』「告子・上」
【類義語】
・三日坊主(みっかぼうず)
【英語訳】
get bored easily
英語例文
彼は一暴十寒で何も続かない。
He always gets bored easily, he never lasts anything.
彼は一暴十寒で何も続かない。
He always gets bored easily, he never lasts anything.
一暴十寒(いちばくじっかん)の解説
カンタン!解説
「一暴十寒」っていう言葉、聞いたことある?これ、ちょっとだけ努力して、その後はサボってばっかりの人を表す言葉なんだよ。まるで、1日だけ太陽の下で暖められて、次の10日間は冷え冷えの場所に置かれるような状態を想像してみて。つまり、たまにしか努力しないけど、大半の時間はサボっているような状態を指すんだ。
この言葉の中の「暴」って部分は、太陽の下に置いて温めるって意味なんだ。そして、「一暴十寒」の逆もあって、それは「十寒一暴」っていうの。どちらも、ちょっとだけの努力とたくさんの怠けを示しているんだよ。
この言葉の元になったのは、「孟子」という本に書かれている言葉で、それにはこんなことが書かれてるんだ。「たとえ何かがすごく育ちやすくても、1日だけ暖めて、10日冷やしてたら、そのものは育たないよ」という意味だね。
一暴十寒(いちばくじっかん)の使い方
健太くんおはよう!今日は歩きで学校に行くの?いつも自転車なのに。自転車故障しちゃったの?
そうじゃないよ!今日から俺は毎日歩いて学校に行くことにしたんだ!早起きできるし、運動にもなるからね。
そうなの!いつまで続くかなー。この前だって、これから毎日帰ってすぐに1時間は宿題するって言ってたけどどうなったのかな。まったく一暴十寒なんだから。
今度のは本当だもん!絶対毎日続けるよ!
一暴十寒(いちばくじっかん)の例文
- 自分の何が嫌かって一暴十寒のところだ。なんでもやろうとするが、何も続いた試しがない。
- もうすぐ夏がやってくる。毎年言っているが、今年こそは体を鍛えて脱いでも恥ずかしくないようにしよう。とりあえず一暴十寒にならないよう無理はしない。
- テスト前にいっぱい勉強したとしても一暴十寒だ。毎日の積み重ねをしている人には勝てっこない。
- 一暴十寒では意味がないということなんて百も承知だ。だけど一暴十寒だと批判する人は続けるということの難しさを本当にわかっているのだろうか。
- 何事も形から入ろうとする私はなんでも一暴十寒で終わってしまうことが多く、後には使わなくなった道具がたくさん残る。
つまり、一度だけ頑張るのではなく、継続的な努力が大切だと教えている言葉なんだ。