一望千里の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【四字熟語】
一望千里
【読み方】
いちぼうせんり
【意味】
ひと目で、はるか遠くかなたまでみわたせること。
なるほどな。それはつまり、「すごい広いところを、ぱっと一目で見れる」ってことやな。
たとえば山の頂上から見た景色や、ビルの最上階からの眺めなんかを思い浮かべるとわかりやすいやろな。
これは、「広い視野を持つ大切さ」を教えてくれる言葉やで。
たとえば山の頂上から見た景色や、ビルの最上階からの眺めなんかを思い浮かべるとわかりやすいやろな。
これは、「広い視野を持つ大切さ」を教えてくれる言葉やで。
【語源・由来】
「一望」は、見渡すかぎりという意味。「里」は、距離を表す単位で、一里は約四キロメートル。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・一望千頃(いちぼうせんけい)
・天涯一望(てんがいいちぼう)
・天涯万里(てんがいばんり)
・眺望絶佳(ちょうぼうぜっか)
・一望無垠(いちぼうむぎん)
【英語訳】
sweeping view of the eye、boundless expanse
英語例文
一望千里の海原。 a boundless expanse of waters.
一望千里の海原。 a boundless expanse of waters.
一望千里(いちぼうせんり)の解説
カンタン!解説
「一望千里」っていうのは、一目ですごく遠くまで見渡せるような、広々とした場所を表すんだよ。例えば、山の上から見下ろしたら、遠くまで景色が見えること。それが「一望」なんだ。一度にたくさんのことが見えることを表してるんだよ。
「千里」っていうのは、めちゃくちゃ遠い距離を示していて、一里はおおよそ4キロメートルなんだ。「千里」だから、それは4000キロメートルっていう超長距離を指すんだけど、これはたぶん比喩的に使われてるよ。つまり、「一望千里」っていうのは、すごく広くて遠くまで見渡せることを表してるんだ。
だから、「一望千里の大草原」というと、広々としていて、とても遠くまで見渡せる大草原を指すんだよ。なんていうか、空が広くて、草が風に揺れて、どこまでも続いているようなイメージを持つといいかもしれないね。
一望千里(いちぼうせんり)の使い方
健太くん、遠足たのしかったね。
そうだね。山登りでちょっと疲れたけど、頂上までいって一望千里見渡せて心がふくらんだよ。
喜びにみちあふれて疲れもあっというまになくなっていった。
「こんなにきれいなところが沢山あるんだな〜」と思い、もっと研究したくなった。
一望千里(いちぼうせんり)の例文
- サロベツ原野は、一望千里の平原のなかにあり、利尻富士を見渡せる静かな環境のもとにある。
- 日本には目を奪いたくなるほどの緑豊かな一望千里の原野あり、豊かな心にしてくれる。
- ここからの眺めはまさに一望千里という表現がふさわしい。
- 富士山からの一望千里のながめは、頂上まで登山した人たちの心を魅了する。
- 一望千里の海原ではるかかなたを泳ぐイルカの群れを発見。近くまで生きたいと船をはしらせた。
一目で千里先まで見通せるというイメージが込められているんだ。