【四字熟語】
一字一句
【読み方】
いちじいっく
【意味】
一つの文字と一つの語句。僅かな字句のこと。ほんの一言。
【語源・由来】
「一字」も「一句」も短い言葉のこと。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・一行半句(いちぎょうはんく)
・一言片句(いちげんへんく)
・一言一句(いちごんいっく)
・一言半句(いちごんはんく)
・一言隻句(いちげんせきく)
・片言隻語(へんげんせきご)
・片言隻辞(へんげんせきじ)
・片言隻句(へんげんせきく)
・一語半語(いちごはんご)
・一語一句(いちごいっく)
【対義語】
・千言万語(せんげんんばんご)
【英語訳】
every word and every phrase.
例文 一字一句疎かにしてはいけません。
Don’t slight a word or a phrase.
Don’t slight a word or a phrase.
一字一句(いちじいっく)の使い方
今日の午後からサッカー選手の結婚記者会見だね!
私あのサッカー選手のファンだったのに・・・結婚なんてショックだわ。
まあまあ。本人たちが幸せそうだし、本当のファンなら喜ばしいことじゃないか。
そうね!午後からの記者会見は一字一句逃さずに聞くわ!早く記者会見始まらないかしら。
一字一句(いちじいっく)の例文
- 大臣の記者会見は、間違いがあったら大変なので一字一句聞き逃さずな。
- テストが近いので授業での先生の発言は一字一句聞き逃さないように心がける。
- 待ちに待った大ファンのアーティストのライブ。トーク内容は一字一句聞き逃さない。
- 英語で書かれているアメリカ人俳優のインタビュー記事を一字一句逃さずに和訳する。
- 教科書に内容を一字一句暗記できたらいいのになあ。
- あなたの発言は、一字一句聞き逃さないのでそのつもりで発言してください。
- 和訳では一字一句疎かにすると意味が全く違うものになってしまうので注意が必要だ。
まとめ
一字一句も一言一句も同じように僅かな語句という意味だ。その他にも似たような四字熟語が多く存在している。どちらかが間違いというわけではないので好きなように使っていこう。