「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

夏炉冬扇【かろとうせん】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

夏炉冬扇

夏炉冬扇の意味(語源由来・出典・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
夏炉冬扇

「冬扇夏炉」とも言う。

【読み方】
かろとうせん

【意味】
時期が外れてしまったため、無用なもの、役に立たないものを示す。

単に「あっても役に立たないもの、かえって邪魔になるもの」の意味で使うのは誤りで、正しくは「時期が外れているため役に立たない」です。
四字熟語の博士
「夏炉冬扇」という四字熟語は、時期が違って使い物にならないものを表しているんだよ。
夏の暖炉や冬の扇風機のように、その時期では役立たないもの、という意味だ。
助手ねこ
なるほどな。それはつまり、「時期外れで使えへんもの」ってことやな。
暑い夏に暖炉や、寒い冬に扇風機を使うような、そんな感じやな。
これは、「使い物にならないもの」を表す言葉やで。

【語源由来】
夏の火鉢と冬の扇のことで、時季外れの無用なもの、転じて今となっては役に立たない人物やもの。例えば、君主の信用や寵愛を失った者、恋人に捨てられた女性の意味でも用いる。

【典拠・出典】
論衡』逢遇

【類義語】
冬扇夏鑪(とうせんかろ)
六菖十菊(りくしょうじゅうぎく)

【英語訳】
・summer fires and winter fans
・useless things

夏炉冬扇(かろとうせん)の解説

カンタン!解説
解説

「夏炉冬扇」っていうのは、つまり、その場所やその時期には全然役に立たないもの、無駄なものを表す表現だよ。たとえば、真夏に囲炉裏を使ったり、真冬にうちわで涼んだりするのは無駄だよね。それと同じくらい、役に立たない言論や才能も「夏炉冬扇」って言えるんだよ。

でも、これは人に対しても使われることがあるんだ。「夏炉冬扇」と言われた人は、役立たず、無駄な存在ってことになるんだ。たとえば、王様や皇帝に信じられなくなった人や、愛を失った女性、寵愛ちょうあいを失った宮女などがこれに当たるよ。

ちなみに、「冬扇夏炉」って言い方もあるんだよ。どっちも同じ意味だから、好きな方を使っていいよ。この言葉の出どころは、「論衡ろんこう」っていう本の中の「逢遇ほうぐう」って部分から来ているんだよ。

夏炉冬扇(かろとうせん)の使い方

健太
あーあ、まずった・・・・・・
ともこ
どうしたの? 元気ないわね。
健太
この前、友達に展覧会の招待券2枚を渡したんだけど・・・・・・どうやら別れちゃったみたいなんだよね。さらに、チケットも招待期限が過ぎてたみたいで。
ともこ
まさかの夏炉冬扇だったわけね・・・・・・

夏炉冬扇(かろとうせん)の例文

例文
  1. このタイミングでの資料提出は、夏炉冬扇も同然だ。
  2. ここでは夏炉冬扇とも思えるこの品々も、時期が来れば重用されるだろう。
  3. あれほど上司から寵愛を受けていたにもかかわらず、今や彼は夏炉冬扇のごとく切り捨てられた。

夏炉冬扇の文学作品などの用例

  1. 特に時候を論ぜざる見世物と異りて、かれの演芸はおのずから夏炉冬扇の嫌あり。<泉鏡花義血侠血>
  2. 僕のはまた、夏炉冬扇で通用しないのさ。どうも困ったことだよ。〈横光利一旅愁

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。