著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

起死回生【きしかいせい】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

起死回生

起死回生の意味(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
起死回生

「死より起たしめ生に回らしむ(しよりたたしめせいにかえらしむ)」と訓読する。

【読み方】
きしかいせい

【意味】
絶望的な状態を、立て直すこと。

起死回生の一発などと表現する。
四字熟語の博士
「起死回生」は、ほとんど絶望的な状況を一気に良い方向に転じることを指すんだよ。
つまり、もうだめだと思われた状況を、何とか生き返らせる、という感じだね。
助手ねこ
ええやん!それは、「もう終わりやろと思った状況でも、ひっくり返して良い方向に持っていく」ってことやな。
どんなに厳しい状況でも、一瞬で回復させる力やで。
これは、「絶望的な状況でも諦めずにがんばる大切さ」を教えてくれる言葉なんやで。

【語源・由来】
中国、戦国時代の名医・扁鵲(へんじゃく)は虢(かく)の皇太子をはじめ、たくさんの人々を瀕死の病から救った。人々は「死人を生かした」と称賛した。だが、彼はこう答えた。「ちがう、まだ生きていた。私は起こしただけなのだ」ここから起死の言葉が生まれる。唐の時代になり、『寓懐(ぐうかい)/李義山』に回生(廻生)の語が、生きかえるという意味で出てくる。これら二つの言葉が結びつくのは北宋時代の『太平広記 女仙伝』の中で、太玄女という仙女が起死廻生の術で多くの人命を救ったというくだりである。

「起死」は、死に瀕したものを生き返らせる。「回生」は、死んだものを生き返らせるという意味。

【典拠・出典】
太平広記』「五九引『女仙伝』」

【類義語】
・還魂起死(かんこんきし)
・起死回骸(きしかいがい)
・起死再生(きしさいせい)
・回生起死(かいせいきし)

【対義語】
再起不能(さいきふのう)

【英語訳】
resuscitation

起死回生(きしかいせい)の解説

カンタン!解説
解説

「起死回生」っていうのは、ほとんどダメになりそうな状態から、一気に元気になることを表すんだよ。
もともとは、病気で倒れて死にそうな人を医者が元気にする、という意味だったんだけど、今では、すごく困っている状況を一気に良い状態に戻すことを言うんだ。

「起死」と「回生」は、どちらも死んでしまいそうな人を元気に生き返らせることを意味していて、「起死回生」も「回生起死かいせいきし」も同じ意味だよ。

例えば、「起死回生の策を講じる」というときは、もう絶望的な状況でも、なんとか大逆転できるような計画を立てる、という意味になるんだ。この言葉の出どころは、「太平広記たいへいこうき」や「女仙伝じょせんでん」っていう古い中国の本だよ。

起死回生(きしかいせい)の使い方

ともこ
思い出すわ~、あの夏の甲子園。
健太
ん?僕が奇跡を起こした決勝戦のことかい?
ともこ
そうそう! 3点差で負けてて、もうダメかと思ってたけど・・・9回裏の我が校の攻撃でまさかの満塁! そして、あなたの登場!
健太
起死回生の逆転サヨナラ満塁ホームラン!! あれで、我が校は甲子園優勝したんだよな~!

起死回生(きしかいせい)の例文

例文
  1. 倒産寸前だった我が社だが、起死回生をかけて発売した新製品が大ヒット! お陰で会社の財政状況を立て直すことができた。
  2. アイドルとして歌を出しても売れなかったから引退も考えたけど、バラエティアイドルに路線変更して起死回生を目指すわ。
  3. 魔物に襲われ、窮地に陥った勇者を救ったのは、魔術師が唱えた起死回生の魔法攻撃だった。
さて名医と言えば、起死回生とくる。ところが、どこの病院の看板にも、そのように書いてあるから面白い
【朝花夕拾/魯迅】より

起死回生の文学作品などの用例

  1. そこへ運ばれて来た蕎麦そばのカケは起死回生の物だった。<吉川英治・忘れ残りの記>
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。