「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

古今無双【ここんむそう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

【四字熟語】
古今無双

【読み方】
ここんむそう

【意味】
昔から今に至るまでで比べられる人がいないほど優れているということ。

【語源・由来】
古今無双の「古今」は昔から今まででという意味。「無双」は並ぶものがないということ。「双」は並ぶ、匹敵するという意味。

【典拠・出典】

【類義語】
国士無双(こくしむそう)
天下無双(てんかむそう)
海内無双(かいだいむそう)
古今独歩(ここんどっぽ)
・古今無比(ここんむひ)
・古今無類(ここんむるい)

【英語訳】
as great something as ever lived
best something ever
unparalleled in history

英語例文
彼こそが古今無双の戦士である。
He is the bravest soldier ever.

古今無双(ここんむそう)の使い方

健太
やっぱりこの小説はすごく面白い!ともこちゃんも読んだ?今すごく流行ってるんだよ!
ともこ
そうなの?全然知らないわ。どんなお話なの?私でもわかるかしら?
健太
ぜったいわかるよ!スパイ小説なんだけど細かい伏線がいっぱいあって、最後に全部繋がるんだ!この人は僕の大好きな作家なんだ!この人はすごい天才だと思うな。古今無双の作家だよ!
ともこ
そんなに面白いなら私も読んでみるわ!

古今無双(ここんむそう)の例文

  1. 宮本武蔵は若くして様々な剣豪と戦い続け、剣を極め五輪書を残した。彼は強いだけでなく、文武両道で古今無双の天才だ。
  2. 僕のおじいちゃんは若い時に戦争に行っている。そして、たくさんの人を助けたと言っていた。敵味方関係なく助け、国から賞をもらっていた。僕のおじいちゃんこそ古今無双の英雄だと思う。
  3. この試合こそ最高の試合だった!今まで試合を見ていて退屈することもあったが、今回の試合では常に緊張感が張り詰め一瞬も気をぬくことができなかった。古今無双の試合だった。
  4. 神話にはたくさんの英雄が出てくるが、ヘラクレスこそ古今無双の英雄だろう。
  5. 彼はテストでずっと1位で3年間やって来た。どこの大学でもいけるだろう。彼こそ古今無双の天才だ。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索