「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

天下無双【てんかむそう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

【四字熟語】
天下無双

【読み方】
てんかむそう

【意味】
天下に並ぶものがいないほど、すぐれていること。
また、天下に並ぶものがいないほど、すぐれた人のこと。

【語源・由来】
「天下(てんか)」とは、全国のこと。
「無双(むそう)」とは、ふたつとないこと。世に並ぶことがないということ。
「双(そう)」とは、並ぶ、匹敵するという意味。

【典拠・出典】
史記』「李将軍伝」

【類義語】
・天下無類(てんかむるい)
海内無双(かいだいむそう)
・寡二少双(かじしょうそう)
・拳世無双(きょせいむそう)
国士無双(こくしむそう)
泰山北斗(たいざんほくと)
天下一品(てんかいっぴん)
天下第一(てんかだいいち)
天下無敵(てんかむてき)
・天下無比(てんかむひ)
当代無双(とうだいむそう)
斗南一人(となんのいちにん)
古今独歩(ここんどっぽ)
古今無双(ここんむそう)

【英語訳】
peerless
unequaled
unequalled


天下無双(てんかむそう)の使い方

健太
ぼくのドリブルは、天下無双だと監督に褒められたよ。
ともこ
健太くん、すごいわ。
健太
次の試合では、絶対に活躍してみせるよ。
ともこ
みんなで応援に行くわ。

天下無双(てんかむそう)の例文

  1. 彼は戦場では天下無双だと、遠くの国まで名が知れ渡っているそうだ。
  2. 彼女の技術は、天下無双といえるものだろう。
  3. 天下無双と恐れられた彼は、戦国時代が終わると共に姿を消したそうだ。
  4. もはや彼に敵はいない。天下無双の存在になったと言えるだろう。
  5. 天下無双だと思っていた彼が負けるなんて、考えたこともなかった。
スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索