【四字熟語】
無理難題
【読み方】
むりなんだい
【意味】
理屈に合わない解決がとうてい不可能な問題、要求。
【語源・由来】
「無理」は理由が立たないこと、道理が立たないこと。「難題」は簡単に解決できない問題や言い掛かりの意。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・無理往生(むりおうじょう)
・無理無体(むりむたい)
・無理無法(むりむほう)
【英語訳】
large order
tall order
an unreasonable demand
impossible demand
irrational demand
unjust proposal
例文 時間内に終わることは大変な仕事だったが、私はやってのけた
finishing in time was a tall order but I did it
finishing in time was a tall order but I did it
例文 彼女は毎日無理難題を吹っかけてくる
She kept giving her trouble every day
無理難題(むりなんだい)の使い方
全然楽しみじゃないよ~
気が重いんだ。
気が重いんだ。
どうして?
運動神経は悪くないほうじゃない?
運動神経は悪くないほうじゃない?
お父さんが絶対にリレーの選抜選手になれって無理難題を押し付けるんだよ。
同級生は足が速い人がたくさんいるのに!
同級生は足が速い人がたくさんいるのに!
無理難題(むりなんだい)の例文
- 酔った勢いで、毎週のようによく無理難題を言いかけられた。
- 多くの他社と競合している中で、そんな都合の良すぎる契約を取れというのは無理難題だ。
- 気分を損ねたら大変、ものすごい無理難題を吹っかけられそうだからね。
- 求婚者に結婚の条件として、無理難題を突き付けることがあったようです。
- これからも無理難題をもちかけるかもしれないけれど、どうかよろしくお願いします。
たのしみだね~!