屋下架屋の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【四字熟語】
屋下架屋
【読み方】
おくかかおく
【意味】
無駄なことを繰り返すことのたとえ、重複して無駄なことのたとえ。
真似など二番煎じの独創性に乏しいものたとえ。
「
家がもうあるのに、その下にまた同じような家を作るみたいに、何も新しいことが生まれへん。
これは、「新しいアイデアを出す大切さ」を教えてくれるんやな。
【語源・由来】
「屋下」は屋根の下の意味で、「架屋」は屋根を架けることの意味です。
屋根の下にさらにもう一つ屋根を架けるような、無用なことをするという意味です。
屋下に屋を架す(おくかにおくをかす)と訓読みします。
本来「屋下に屋を架す」が正式ですが、現在では「屋上屋を架す」(おくじょうおくをかす)が一般的に使われます。
同じ意味で「屋根屋を重ねる」(おくじょうおくをかさねる)もよく使われます。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・屋上架屋(おくじょうかおく)
・畳牀架屋(じょうしょうかおく)
・牀上施牀(しょうじょうししょう)
・頭上安頭(とうじょうあんとう)
【英語訳】
a bystander’s vantage
bystander’s vantage point
gilding the lily
adding redundant things
屋下架屋(おくかかおく)の解説
「屋下架屋」っていうのは、無駄なことを繰り返す、あるいは同じようなことを二度も三度もやることを表すんだよ。「屋下」は屋根の下って意味で、「架屋」は屋根をつくるって意味だから、まるで屋根の下にまた新しく屋根をつくるような、必要ないことをやってしまう、そんな状況を描いているんだ。
日本語で読むときは「おくかにおくをかす」って読むんだけど、本当のところは「屋下に屋を架す」が正しいんだよね。でも今は「屋上に屋を架す」って言い方がよく使われてるね。同じ意味で、「屋根に屋根を重ねる」って言うこともあるんだ。
例えば、もうすでにやったことをまたやる、新しいことを考えずに同じことを繰り返す、そんな感じのことを「屋下架屋」って言うんだよ。オリジナルがない、ユニークさが足りないときにも使われるよ。だから、新しいことを考えたり、効率的に物事を進めるためには、「屋下架屋」を避けるように心掛けるといいね。
屋下架屋(おくかかおく)の使い方
屋下架屋(おくかかおく)の例文
- 経費削減のためには、各部門ごとで重複した業務がないか、つまり屋下架屋になっているかを洗い出す必要があります。
- 前任者のやり方を踏襲しても新しい価値は生み出さない。屋下架屋となるばかりでしょう。
- 念には念を入れてしているのかもしれないが、二人同じような仕事をしているようであれば、それは屋下架屋というものだ。
- まるで同じようなことで、屋下架屋だ。
- 屋下架屋となる二度手間は厳禁だ。
家の下にまた家を作るという、重複して無駄なことを表しているんだ。