【四字熟語】
首尾一貫
【読み方】
しゅびいっかん
【意味】
最初から最後まで、ひとつの方針や態度で貫かれていること。
【語源・由来】
「首(しゅ)」とは、頭のこと。
「首尾(しゅび)」とは、始めと終わりのこと。また、最初から最後までということ。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・首尾貫徹(しゅびかんてつ)
・終始一貫(しゅうしいっかん)
・首尾相応(しゅびそうおう)
・徹頭徹尾(てっとうてつび)
【対義語】
・前後矛盾(せんごむじゅん)
【英語訳】
(logical) consistency; coherence; unchanging from beginning to end.
首尾一貫(しゅびいっかん)の使い方

彼の良いところは、最初から最後まで同じ態度を崩さないところだと思うよ。

そう簡単にできることじゃないわよね。

ぼくもあんな風に、一つのことを貫けるような強い人になりたいな。

私も、これからは首尾一貫を心がけたいと思うわ。
首尾一貫(しゅびいっかん)の例文
- 人の上に立ってなにかを行う場合には、首尾一貫を心がけることが重要だと考えている。
- 彼女はどんなに苦しくても、首尾一貫を崩すことはなかった。
- 彼は誰に対しても、いつでも同じ態度で接している。首尾一貫の姿勢を崩さないことは、そう簡単にできることではないだろう。
- たくさんの人の支持を得るためには、理想を掲げることも大切だが、首尾一貫することを忘れてはいけない。
- 一度も何事にも首尾一貫したことがないから、誰にも信頼されないのかもしれない。
まとめ
首尾一貫というように、最初から最後までひとつの方針や態度で貫くということは、簡単にできることではないのではないでしょうか。
しかし、首尾一貫することで、人から信頼されたり物事を成し遂げたりすることができるのかもしれません。
首尾一貫できるように心がけたいものですね。