著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

屋台骨【やたいぼね】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【三字熟語】
屋台骨

【読み方】
やたいぼね

【意味】
1 屋台の骨組み。また、家屋の構造。
2 一家を支える働き手。また、組織などをささえる中心となるもの。

【語源・由来】
「屋台骨」は、元々は、屋台の骨組みや家屋の構造のことを意味したが、家を支えるという意味から、一家を支える働き手の意味になった。

【類義語】
大黒柱


屋台骨(やたいぼね)の使い方

健太
こんな古い機関車は処分すればいいのにね。

ともこ
古いからこそ観光客に人気があるのよ。この機関車が観光業の屋台骨を支えてくれているのよ。

健太
そうなのか。この機関車のおかげで、この町の税収はうるおい、僕は豊かに暮らせるているんだ。

ともこ
そうなのよ。もっと感謝しないとね。

屋台骨(やたいぼね)の例文

  1. 不景気があと数年続くと屋台骨が揺らぐ危険性がある
  2. 健太くんの絵の売り上げが、この会社の屋台骨を支えているんだ。
  3. ともこちゃんのアイディアで、屋台骨を揺るがすかのような危機を乗り越えた。
  4. 今や、子会社が本社の屋台骨を支えている。
  5. 屋台骨を支えていた選手がいなくなったあのチームはもうだめだろうな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク