講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

軽慮浅謀【けいりょせんぼう】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
軽慮浅謀

【読み方】
けいりょせんぼう

【意味】
あさはかで軽々しい考えや計略。

【語源・由来】
「軽慮」は軽々しい考え。あさはかな考え。「浅謀」はあさはかな計画。考えの浅い計略。

【典拠・出典】
史記』「趙世家」

【類義語】
軽挙妄動(けいきょもうどう)
短慮軽率(たんりょけいそつ)

軽慮浅謀(けいりょせんぼう)の使い方

ともこ
健太くん。本当にあの女の子にラブレターを渡すの?
健太
うん。今日こそ渡すぞ!
ともこ
でも、あの子の周りには、屈強な親衛隊がたくさんいるわ。軽慮浅謀では無理だと思うわ。
健太
大丈夫。彼女への思いが神様に届いて、きっと親衛隊に隙が出来るはずだよ。

軽慮浅謀(けいりょせんぼう)の例文

  1. 軽慮浅謀のせいで大事な試合で負けてしまいました。
  2. IT社長と結婚して優雅な生活を送ろうなんて軽慮浅謀です。
  3. 私の軽慮浅謀のせいで大変なことになってしまい、皆様にご迷惑をおかけすることになり申し訳ございませんでした。
  4. 死んだふりをすればクマは去ってくれると思ったのに、まさか向かってくるなんて軽慮浅謀でしたね。
  5. ともこちゃんにケーキをおごれば、宿題を手伝ってもらえると思うなんて軽慮浅謀です。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。