「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

得手勝手【えてかって】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

得手勝手

【四字熟語】
得手勝手

【読み方】
えてかって

【意味】
他人に構わず自分の都合ばかりを考えて、わがまま放題にするさま。

「得手」を「とくて」と読むのは誤り。

【語源・由来】
「得手」は、もとは自分の得意なことの意。「勝手」は、自分の都合のいいようにすること。

【典拠・出典】

【類義語】
我田引水(がでんいんすい)
勝手気儘(かってきまま)
自分勝手(じぶんかって)
独断専行(どくだんせんこう)
傍若無人(ごうじゃくぶじん)

【英語訳】
selfish、egoistical

英語訳
そんなことを言うのは得手勝手というものだ。It is selfish of you to say such things.

得手勝手(えてかって)の使い方

ともこ
クラスが一緒になった子と仲良しになったけど、今は遊ぶのいやになったの。
健太
その子、僕も嫌いだよ。だって、自分勝手で掃除や係りの仕事はしたくないから得手勝手すぎるんだ。
ともこ
自分が気に入らないと私たちに大きな声で怒るし、みんなで楽しんでいるのに自分だけは入ってこない。
健太
そうだね。回りのことも考えてくれるといいのに。

得手勝手(えてかって)の例文

  1. 彼のまったく得手勝手な態度にはがまんできない。
  2. 会社をやめるなんて、そんなことを言うのは得手勝手というものだ。
  3. 上司と食事にいったが、得手勝手に全部注文してしまい嫌いなものも食べるはめになってしまった。
  4. 近隣の家から夜遅く大きな音で音楽をかけている、得手勝手な行動に町内からも批判の声があがっている。
  5. 私の意見も聞かないで、母は得手勝手な判断から結婚相手を決めてしまった。

まとめ

自分の思うがまま、得手勝手にふるまうさま。他人のことを考えずに自分のことばかりを考えてしまうのは私も得手勝手がすぎるのではないか。と考えてみることもいいのではないでしょうか。相手だけをせめるのではなく、自分自身のことも考えてみてください。


【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索