「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

極悪非道【ごくあくひどう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

極悪非道

【四字熟語】
極悪非道

【読み方】
ごくあくひどう

【意味】
この上ないほど悪く、道理にはずれていること。また、そのさま。

【語源・由来】
「極悪(ごくあく)」とは、悪逆極まりないこと。
「非道(ひどう)」とは、道理や人の道に反していること。

【典拠・出典】

【類義語】
悪逆非道(あくぎゃくひどう)
悪逆無道(あくぎゃくむどう)
・強悪非道(ごうあくひどう)
大逆無道(たいぎゃくむどう)

【英語訳】
heinous; treacherous; atrocious; diabolic; fiendish; inhuman.


極悪非道(ごくあくひどう)の使い方

健太
いくら気に入らないからといって、いきなり殴ったりけったりするなんて、ひどいと思わないかい。
ともこ
そうよね。殴ったりけられたりされたら、すごくこわいわよね。
健太
あんなに極悪非道な人たちは、見たことがないよ。
ともこ
近寄らないようにしましょう。

極悪非道(ごくあくひどう)の例文

  1. 彼らは、極悪非道なことばかりくり返しているから、関りを持ってはいけないよ。
  2. 動物にあれほど極悪非道なことをできるなんて、人として信じられないよ。
  3. 極悪非道なことをするのが、かっこいいと思っているなんて、そんな考えは今すぐ捨てたほうがいい。
  4. 幼い頃はとても優しい兄だったのに、今は極悪非道な行いばかくり返していてとても悲しい。優しい兄に戻って欲しいと願っている。
  5. 昔は極悪非道なことばかりしていたけれど、今は心を入れ替えて生活を送るようになった。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索