「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

群雄割拠【ぐんゆうかっきょ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

群雄割拠

群雄割拠の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【四字熟語】
群雄割拠

【読み方】
ぐんゆうかっきょ

【意味】
多くの実力者たちが、各地に勢力を張って対立し、競い合うこと。

四字熟語の博士
「群雄割拠」という四字熟語は、多くの強い人々がそれぞれの地域で力を振るって、お互いに競い合っている状況を指すんだよ。
たとえば、たくさんの強い人たちが、それぞれ自分の領域で力を持って争っているような感じだね。
助手ねこ
そうなんや!つまり、「たくさんのすごい人たちが、それぞれ自分の地盤でぶつかっている」ってことやな。
それぞれのすごい人たちが自分の力を最大限に出して、他のすごい人たちと競い合ってるんやな。
これは、「互いに強い人たちが競い合う様」を示す言葉なんやで。

【語源・由来】
「群雄(ぐんゆう)」とは、たくさんの実力者や英雄のこと。
「割拠(かっきょ)」とは、それぞれが土地を分かち取り、そこを本拠地として勢力を競い合うこと。
戦国自体の、日本や中国の状況をいう言葉。

【典拠・出典】

【類義語】
治乱興亡(ちらんこうぼう)
竜攘虎搏(りゅうじょうこはく)
・竜闘虎争(りゅうとうこそう)
竜騰虎闘(りゅうとうことう)

【英語訳】
age of rival chiefs/age of rival warlords.

群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の解説

カンタン!解説
解説

「群雄割拠」っていうのは、たくさんの強い人たちや力のある人たちが、それぞれの場所で力を振るって、お互いに上を目指して戦っている状況を表すんだよ。

「群雄」っていうのは、多くの強い人たち、すごい人たちのこと。「割拠」っていうのは、みんながそれぞれの地域を取って、そこを自分の領土として力を振るっていることだよ。

例えば、中国や日本の戦国時代みたいに、たくさんの武将たちがそれぞれの地域で力を振るって、一番になろうと戦っていた状況を「群雄割拠」って言うんだ。「群雄割拠の世」って言ったら、そういう強い人たちがたくさんいて、誰が一番になるかわからない、そんな時代や世界のことを指しているんだよ。

群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の使い方

健太
今、ぼくたちの地域は群雄割拠の時代に突入したんだ。
ともこ
サッカーチームが、とても多くなったものね。
健太
どのチームも、実力が近いから優勝するのはどんどんむずかしくなってしまっている。
ともこ
そうね。そして、健太くんはレギュラーになれるように、まずはチームの中で勝ち抜かなきゃね。

群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の例文

例文
  1. 戦国時代とは、群雄割拠の時代で、実力者たちが各地で勢力を競い合っていたようだ。
  2. 新しい事業を始めたけれど、そこは群雄割拠の時代になっていて、勝ち抜くには戦略が必要だ。
  3. 昔は子供が少ない地域だったけれど、多くのマンションが立ち並び子供が増えた。子供が増えたことで、野球チームが多くなり群雄割拠の時代に突入した。
  4. 近くにこれほど同業者が増えると、群雄割拠の時代だと言われても仕方がない。
  5. 今は群雄割拠するというほど、実力のある人物が多くないようだ。

群雄割拠の文学作品などの用例

  1. 東京は群雄割拠で、めいめい人生の主役みたいな貫禄を示したがっているから、<石川淳・白頭吟>

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。