著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

不解衣帯【ふかいいたい】の意味と使い方や例文(出典・類義語)

【四字熟語】
不解衣帯

「衣帯を解かず」とも読む。

【読み方】
ふかいいたい

【意味】
あることに不眠不休で専念すること。衣服を着替えることもしないで仕事に熱中すること。

【典拠・出典】
漢書』「王莽伝・上」

【類義語】
昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
不眠不休(ふみんふきゅう)
衣帯不解(いたいふかい)
一心不乱(いっしんふらん)

不解衣帯(ふかいいたい)の使い方

ともこ
不解衣帯で文化祭の準備をしたのに、このままでは間に合わないわ。
健太
困ったね。文化祭当日まであと二日しかないよね。
ともこ
こうなったら先生たちの力のみならず、給食のおばさんたちの手も借りないとだめね。
健太
手伝ってくれるかわからないけれども、頭を下げるしかないよね。

不解衣帯(ふかいいたい)の例文

  1. 不解衣帯で勉強をしているのかと思ったら、不解衣帯でテレビゲームをしていたようです。
  2. 試験前になると、健太くんは不解衣帯で勉強に励み赤点を回避しようとします。
  3. 不解衣帯で仕事に励んだおかげで締め切りに間に合わせることができました。
  4. ナイチンゲールは不解衣帯で患者の命を救いました。
  5. 不解衣帯で観察したおかげで、思いがけない発見がありました。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。