「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

釜底游魚【ふていのゆうぎょ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
釜底游魚

「釜底遊魚」とも書く。

【読み方】
ふていのゆうぎょ

【意味】
死が目前に迫っていることのたとえ。

【語源・由来】
釜の中で煮られる直前の魚ということから。

【典拠・出典】
後漢書』「張綱伝」

【類義語】
小水之魚(しょうすいのうお)
・俎上之肉(そじょうのにく)
轍鮒之急(てっぷのきゅう)
風前之灯(ふうぜんのともしび)
釜中之魚(ふちゅうのうお)

釜底游魚(ふていのゆうぎょ)の使い方

健太
今年の夏は暑かったね。
ともこ
つらかったわね。日本の夏は、どんどん暑くなるかもしれないって言われていたわよね。
健太
これ以上暑くなったら砂漠になるよ。
ともこ
きっと空から見ている神様は、人間が釜底游魚のように見えているんでしょうね。いますぐ悔い改めて温暖化を止めないと、人類存亡の危機だわ。

釜底游魚(ふていのゆうぎょ)の例文

  1. 地震大国日本に住んでいるのだから、国民は釜底游魚だと自覚して対策をしなくてはいけません。
  2. 大きな揺れのあとは津波に注意!釜底游魚のようなものだから早く逃げるんだ!
  3. 隕石が衝突することがわかったので、予想落下地点の村人たちは釜底游魚、避難命令を出さないといけない。
  4. トラックが僕の方に突っ込んできて、釜底游魚となった時、走馬灯のように数々の思い出がよみがえりました。
  5. 崖から落ちて釜底游魚になった時、初めて心の底から生きたいと思いました。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。