【四字熟語】
一顧傾城
【読み方】
いっこけいせい
日本漢字能力検定
準1級【意味】
絶世の美人のたとえ。美女がひとたび振り返れば君主が惑わされて国を傾ける意「城」はいわゆる城とも町や国の意とも解釈できる。わが国では、「傾城」の意が転じて、遊女の意にも用いる。「一顧、城を傾く」。
【語源・由来】
「漢書」外戚伝・上より。
【類義語】
・一顧傾国(いっこけいこく)
・傾国美女(けいこくのびじょ)
・傾城傾国(けいせいけいこく)
一顧傾城(いっこけいせい)の使い方

ともこちゃん。今の人、見た?一顧傾城の美女だったよ。

へえ。そんなにきれいだった?

・・・いや。そうでもないかも。僕の隣にいつも一顧傾城の美女がいたんだった。

今さら言われてもうれしくないわよ。
一顧傾城(いっこけいせい)の例文
- 一顧傾城、美女の基準は時代によって変わるけれども、あの人の美しさは絶対的なものでしょう。
- 一顧傾城、一番有名なのは、やっぱり楊貴妃ですかね。
- 一顧傾城、ともこちゃんは伝説に残りそうなくらい美しい。
- 一顧傾城、絵に描くことが出来ないくらいに美しい。
- 一顧傾城、彼女が歩くと、花が恥ずかしがってつぼみになってしまう位に美しい。