【四字熟語】
意志薄弱
【読み方】
いしはくじゃく
【意味】
意思の力が弱く、物事を最後までやり通す力に欠けること。決断力に欠ける事。
【語源・由来】
「意志」は物事をやりとげようとする気力。「薄弱」は弱くて頼りないこと。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・薄志弱行(はくしじゃっこう)
・優柔不断(ゆうじゅうふだん)
・優柔寡断(ゆうじゅうかだん)
・優游不断(ゆうゆうふだん)
【対義語】
・意志堅固(いしけんご)
【英語訳】
have no willpower、infirmity of purpose、weak will
英語例文
しかし私は意志薄弱です。I have no will power.
しかし私は意志薄弱です。I have no will power.
意志薄弱(いしはくじゃく)の使い方
クラブ活動で先輩の指示に従って行動してきたけど、言うこととやることが一致しなくて困る。
前にすすんでいかないね。人から何か言われると自分の意見を通さないのかな。
そう、意志薄弱で一度きめたことをすぐに変えてしまうからついていけない。
後輩を指導するには、もっと意志堅固にならないといけないね。
意志薄弱(いしはくじゃく)の例文
- 彼は意志薄弱で自分の意見をすぐにかえてしまて、まとまりがつかない。
- 社会人になっても、意志薄弱でグループのトップにたつことはできない。
- 必要に迫られた場合意志薄弱な人は実行力がでない。
- 自分は意志薄弱であるからとうてい社長の望みがかなえられない。
- 彼女とはいい関係であったのに、ぐずぐずしているうちに彼女は友人と結婚してしまった。自分の意志薄弱がなさけない。