「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

一栄一落【いちえいいちらく】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
一栄一落

【読み方】
いちえいいちらく

【意味】
人が栄えたり衰えたりすること。人生には、よい時もあれば悪い時もあること。
順境の時は戒めとして、逆境の時は慰めの語として用いる。「辱」ははずかしめ。

【語源・由来】
春になると花が咲き、秋になると葉が落ちるところからきている。「一」は”ある時は”と言う意味。「栄」は繁栄すること。「落」は衰退すること。

【典拠・出典】

【類義語】
一栄一辱(いちえいいちじょく)
栄枯盛衰(えいこせいすい)
禍福糾纆(かふくきゅうぼく)
・一栄一枯(いちえいいっこ)
・栄枯浮沈(えいこふちん)
盛者必衰(じょうしゃひっすい)
・興亡治乱(こうぼうちらん)
・興亡盛衰(こうぼうせいすい)


一栄一落(いちえいいちらく)の使い方

健太
昨日はテストで満点を取ったのに、今日のテストは赤点だったよ・・・。
ともこ
まさに一栄一落ね。しっかりとテスト勉強したの?
健太
いや昨日のテストは覚えていたところがちょうど出題されて、今日のテストは全く分からないところが出題されちゃってさ~。
ともこ
笑っている場合じゃないでしょう!毎日の予習復習が大切なのよ!

一栄一落(いちえいいちらく)の例文

  1. 琵琶法師は、平家の一栄一落の話を歌にのせて日本全国を話歩いた。
  2. 今は成功しているあの人も、一栄一落、いつ失敗するかわからないから人生は不思議だ。
  3. たくさんお金を持っている人も、いつの間にか無一文になるのだから、人生は一栄一落である。
  4. 県民の期待を一身に背負って国会議員になった彼は、女性スキャンダルで政党からも見放されて罷免されたなんて、一栄一落を絵に描いたようだ。
  5. 市民マラソン大会で優勝した翌日に、こけて骨折するなんて、あの人のマラソン人生は一栄一落だ。
  6. 今は受験に合格して喜んでいるかもしれないが、一栄一落、これからの生活気をつけなさい。

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索