【四字熟語】
一旦緩急
【読み方】
いったんかんきゅう
【意味】
ひとたび緊急の事態になった時。いざという場合。
【語源・由来】
「一旦」はある朝、ある日の意で、転じて、ひとたびの意。「緩急」は「緩」の意味はなく、緊急の事態の意。「一旦緩急あれば」という形で用いる。
『史記』の袁盎(エンオウ)についてのエピソードのなかで「一旦緩急」が出てきます。
あるとき、劇孟(ゲキモウ)という人物が袁盎を訪ね、袁盎は彼を手厚くもてなしました。すると、ある一人の金持ちが袁盎に「劇孟は博打(ばくち)うちと聞いています。あなたはどうして、そんな者と付き合うのですか」と言いました。
袁盎は「劇孟は博徒であるが、母が亡くなった時には葬送する客の車は千台以上であり、また、火急の事態に見舞われ助けを求めてきた人にどんなことがあろうとすぐに駆けつけました。だから劇孟は多くの人に頼りにされているのです。ところであなたは一旦緩急あらば、家来は何人命をなげ出してくれますか?」と言ったことが由来です。
あるとき、劇孟(ゲキモウ)という人物が袁盎を訪ね、袁盎は彼を手厚くもてなしました。すると、ある一人の金持ちが袁盎に「劇孟は博打(ばくち)うちと聞いています。あなたはどうして、そんな者と付き合うのですか」と言いました。
袁盎は「劇孟は博徒であるが、母が亡くなった時には葬送する客の車は千台以上であり、また、火急の事態に見舞われ助けを求めてきた人にどんなことがあろうとすぐに駆けつけました。だから劇孟は多くの人に頼りにされているのです。ところであなたは一旦緩急あらば、家来は何人命をなげ出してくれますか?」と言ったことが由来です。
【典拠・出典】
『史記』
【類義語】
・一朝有事(いっちょうゆうじ)
・一時緩急(いちじかんきゅう)
【英語訳】
danger threatens
should an emergency occur
例文 いつもお世話になっていますから、一旦緩急あれば、すぐ走っていきます。
You’re always there for me so if you’re ever in dire straits just let me know and I’ll come running
You’re always there for me so if you’re ever in dire straits just let me know and I’ll come running
一旦緩急(いったんかんきゅう)の使い方
地震は怖いよね。地震の備えなどしている?
うん、しっかりしているよ。
うちはお父さんが救急隊だから常日頃から大震災などの対策は万全だよ!
うちはお父さんが救急隊だから常日頃から大震災などの対策は万全だよ!
えー!すごい!家が近所だから、地震が起きたら助けに来てくれる?
うん、一旦緩急あれば、すぐにかけつけてあげるよ!
一旦緩急(いったんかんきゅう)の例文
- 古代ギリシアでは都市共同体の存立を脅かすような事態が起こり、一旦緩急あれば、市民たちが戦士となって戦った。
- 戦争を前提とした近代国家は一旦緩急あれば自らの命も惜しまずに奮闘するという国民教育を普及させた。
- 平和な時代において、一旦緩急あればその身をささげるという精神を維持することは難しいことでもあるだろう。