【四字熟語】
千辛万苦
【読み方】
せんしんばんく
【意味】
さまざまな苦しみや難儀のこと。
【語源・由来】
「千」「万」は、数が多いことを示す。千万に辛苦ということ。
「秦簡夫(しんかんふ)」「趙礼譲肥(ちょうれいじょうひ)」四より出典。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・悪戦苦闘(あくせんくとう)
・艱難辛苦(かんなんしんく)
・千荊万棘(せんけいばんきょく)
・粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
【英語訳】
all kinds of hardships; indescribable hardships .
千辛万苦(せんしんばんく)の使い方

健太くん、読書なんて珍しいわね。そんなに熱心になにを読んでいるの?

野球選手の自伝を読んでいるんだよ。とても才能にあふれているのに、次々に困難にあってしまって、苦労の連続だったそうだよ。

千辛万苦を乗り越えて、あれほどの成績を残したのね。

ぼくも、どんな困難でも乗り越えてみせるよ。
千辛万苦(せんしんばんく)の例文
- 彼は千辛万苦を乗り越えて、これほど会社を大きくしてくれた。この功績は、ずっと称えられることになるだろう。
- 長い旅の中では、千辛万苦することばかりだった。
- 人生とは千辛万苦を乗り越えることで、続いていくものなのかもしれない。
- 彼女はいつもにこにこ笑っていて、穏やかそうだけれど、過去には想像を絶する苦労があったようだ。千辛万苦を乗り越えたからこそ、強くなれるのかもしれない。
まとめ
千辛万苦というように、さまざまな苦労や困難にあうことや、さまざまな苦しみには、出会いたくないものですね。
しかし、なにかを成し遂げるときには、千辛万苦を乗り越える必要がある場合もあるのではないでしょうか。
苦労や困難を乗り越えて、成功を手に入れたいものですね。