講談社より『マンガでわかる おもしろ四字熟語図鑑 〈試験に出る〉』が出版されました!詳細はこちら

羞花閉月【しゅうかへいげつ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

【四字熟語】
羞花閉月

【読み方】
しゅうかへいげつ

「月をも羞(はず)かしめ花をも閉ざしむ」とも読む。

【意味】
美人の容姿のすぐれてうるわしいこと。

【語源・由来】
あまりの美しさに花を恥じらわせ、月も恥じらい隠れる意から。

【典拠・出典】
楊果「采蓮女曲」

【類義語】
羞月閉花(しゅうげつへいか)
閉月羞花(へいげつしゅうか)
沈魚落雁(ちんぎょらくがん)

羞花閉月(しゅうかへいげつ)の使い方

健太
羞花閉月というけれども、ともこちゃんが歩くと、道端に咲く花が恥ずかしそうにうつむくよね。
ともこ
私の体から、花によくない電波でも出ているのかしら。
健太
ともこちゃんがそれだけきれいってことだよ。
ともこ
そんなにほめられたら、恥ずかしくて私が前を向いて歩けないわ。

羞花閉月(しゅうかへいげつ)の例文

  1. ともこちゃんは羞花閉月だから、ミスユニバースに選ばれてもおかしくないです。
  2. 羞花閉月であるともこちゃんは、その美しさの噂が遠くにまでとどろき、遠方からスカウトマンが訪ねてきます。
  3. ともこちゃんは羞花閉月で、生まれた時からきれいな顔をしていました。
  4. 羞花閉月である彼女をモデルに使いたいというデザイナーがたくさんいます。
  5. 彼女は賢い上に羞花閉月で、非の打ちどころがありません。
ABOUT US
北澤篤史サイト責任者

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。