求道者【きゅうどうしゃ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)
【三字熟語】 求道者 【読み方】 きゅうどうしゃ 【意味】 (真理の)みちをもとめるもの。 【語源由来】 「ぐどうしゃ」とも読み、こちらは仏教用語で「修行者」という意味です。悟りを開き煩悩を取り去る修行を行う修行者のこと...
【三字熟語】 求道者 【読み方】 きゅうどうしゃ 【意味】 (真理の)みちをもとめるもの。 【語源由来】 「ぐどうしゃ」とも読み、こちらは仏教用語で「修行者」という意味です。悟りを開き煩悩を取り去る修行を行う修行者のこと...
【三字熟語】 共通点 【読み方】 きょうつうてん 【意味】 二つ以上のもののどちらにも通じるものごとや性質を持っているもの。 【語源由来】 二つ以上の(もの/こと)どちらにもあり、また、当てはまることという意味の「共通」...
【三字熟語】 虚無感 【読み方】 きょむかん 【意味】 何もなくてからっぽなこと。空虚。何ものにも価値をみとめずすべてむなしいと考えること。 【語源由来】 「虚無」とは、空虚であり価値のある本質的なものがなく、またはすべ...
【三字熟語】 際物師 【読み方】 きわものし 【意味】 その季節にだけあるもの、また一時の世間の好奇心をあおるものを作ったり、売ったりする人のこと。 【語源由来】 いつからと時期は定かではなく近世から周知されているようで...
【三字熟語】 協調性 【読み方】 きょうちょうせい 【意味】 他人と何事もうまくやろうとする、やってゆける性質・ようす。 【語源由来】 「協調」とは「異なる立場に存在する者たちがお互いに助け合いながらものごとに携わってい...
【三字熟語】 義侠心 【読み方】 ぎきょうしん 【意味】 正義を重んじ弱い立場の人を助けようとする気持ち。おとこぎ。 【語源由来】 正義を重んじ強きをくじき弱気を助けるおとこぎがあるとの意味の「義侠」に、そのありようを「...
【三字熟語】 桐一葉 【読み方】 きりひとは 【意味】 ちょっとした出来事から(おとろえの)前ぶれを感じ取ること。 【語源由来】 中国の哲学書「淮南子(エナンジ)」の句の「桐一葉落ちて天下の秋を知る」から由来されることわ...
【三字熟語】 虚栄心 【読み方】 きょえいしん 【意味】 うわべをかざりたがる心。みえをはろうとする心。「―の強い人」 【語源由来】 『虚栄』とは、中身がないものを良く見せようとする意味でそのようすを『心』を用いて表しま...
【三字熟語】 金字塔 【読み方】 きんじとう 【意味】 ピラミッド・いつまでもねうちのある、大きな業績のたとえ。「―を打ち立てる」 【語源由来】 もとは「金の字の形の塔」という意味。ピラミッドの形が「金」の字に似ているこ...
【三字熟語】 綺羅星 【読み方】 きらぼし 【意味】 美しく、かがやく星。「―のごとくいならぶセレブたち」 【語源由来】 「綺羅」には衣服のことを表した意味も含まれており、その衣服は二つの絹(あや織・うす織)を表わしたも...