自業自得の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【四字熟語】
自業自得
【読み】
じごうじとく
【意味】
自分の悪行の報いを自分が受けること。一般に悪い報いにもちいられるが、元来は自分が受ける結果のすべては、自分が種をまいたものであるという仏教の因果の法則を表す語。自分の行為の報いを自分自身がうけること。一般に、悪業の報いを受けることにいう。
仏教用語。自分でしでかしたことだから、悪い報いをえてもやむをえないということ。
それはつまり、「自分のやったことが自分に返ってくる」ってことやな。
普段は悪いことをしたときに、その結果が自分に降りかかる状況を言うんやな。
これは、「悪いことをしたら、それが自分に返ってくるんやで」を教えてくれる言葉やな。
普段は悪いことをしたときに、その結果が自分に降りかかる状況を言うんやな。
これは、「悪いことをしたら、それが自分に返ってくるんやで」を教えてくれる言葉やな。
【語源・由来】
自業自得とは、本来は仏教後で、一切の事象を原因と結果で説明する仏教の基本的な考え方に基づいている。
「業」は行為の意で、「自業」はみずからの行為のこと。「自得」はみずから受けることの意を表す。したがって、善い行いには善い報いを受け、悪い行いには悪い報いをうけるというように、元来は善悪どちらの意味もあるのだが、現在では悪い意味で使われる場合が多い。
【典拠・出典】
-
【類義語】
・自縄自縛(じじょうじばく)
・悪因悪果(あくいんあっか)
・因果応報(いんがおうほう)
【英語訳】
well‐deserved punishment
As you sow, so you shall reap. 自分で種をまき、自分で刈り取る。自業自得。
自業自得(じごうじとく)の解説
カンタン!解説
「自業自得」っていうのは、自分の行動の結果を自分が受けることを表すんだよ。
だいたいは、悪いことをした結果、その悪い報いを自分が受ける時に使うことが多いんだ。
元々は仏教で使われていた言葉で、自分のやった良いことや悪いことによって、自分が楽しい結果や苦しい結果を自分自身が呼び込んで受けることを意味するんだ。
この「業」っていうのは、行動って意味だよ。
だから、自分がやったことで自分自身がその結果を受けるときは、「自業自得」って言うんだよ。
だから、悪いことはしない方がいいね、それが自分に跳ね返ってきちゃうかもしれないから。
自業自得(じごうじとく)の使い方
健太くん、どうしたの? なにかあったの?
夏休みに遊びすぎて、宿題もできなかったんだ〜。自業自得だけど成績もさがってしまってた。
これからがんばって、成績あげないと、高校受験大変だよ。
あ〜受験かあ。もう遊んでいるひまないね。
自業自得(じごうじとく)の例文
- 自業自得とはいいながら、怪我をした友を一時的にでも置き去りにすることに、胸が痛んだ。
- 蒔いたからには刈り取らねばならない、自業自得だ。
- 世間の評判がおちたって、自業自得だ。
- 飲酒運転による事故は自業自得だ。
- 彼の落第は自業自得だ。
自業自得の文学作品などの用例
- 今我々親子の世間から疎れているのは、自業自得の致すところで、不名誉の極です!<尾崎紅葉・金色夜叉>
普通、悪い行為をした時の報いに使われるんだ。