著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

拈華微笑【ねんげみしょう】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【四字熟語】
拈華微笑

【読み方】
ねんげみしょう

【意味】
言葉によらず、心から心へ伝えること。

【語源・由来】
「拈華」は華を指で拈ること。釈迦が弟子に説法しているとき、蓮の花をひねって見せたが、弟子たちはその意味がわからずただ一人迦葉だけが悟ってにっこり笑った。そこで釈迦は彼に仏法の奥義を授けたという故事から。

【典拠・出典】

【類義語】
破顔微笑(はがんみしょう)
以心伝心(いしんでんしん)
教外別伝(きょうげべつでん)
不立文字(ふりゅうもんじ)
・維摩一目(ゆいまいちもく)

拈華微笑(ねんげみしょう)の使い方

ともこ
そういえば、健太くんはさっき後輩に何か伝えようとしていなかった?
健太
ああ。ちゃんと伝えたよ。
ともこ
えっ。微笑み合っただけで、言葉を交わしていなかったわよね?
健太
拈華微笑の間柄だから、ちゃんと伝わっているんだよ。

拈華微笑(ねんげみしょう)の例文

  1. ともこちゃんと健太くんの仲は拈華微笑というように、言葉は一切必要ないんです。
  2. あの夫婦は拈華微笑の間柄で、晩御飯に何が食べたいかなんとなくわかるんだそうです。
  3. ともこちゃんたちは幼稚園のころから一緒だから、拈華微笑の仲なんです。
  4. 拈華微笑でまるで双子のように仲がいい。
  5. あのペアは拈華微笑、息がぴったりです。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。