「四字熟語」のLINEスタンプ発売中♪

恒久不変【こうきゅうふへん】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

【四字熟語】
恒久不変

【読み方】
こうきゅうふへん

【意味】
いつまでも変わらないこと。

【語源・由来】
「恒久」は、はてしない時間。「不変」は変わらないことから。

【典拠・出典】

【類義語】
永久不変(えいきゅうふへん)
永遠不変(えいへんふへん)
一定不変(いっていふへん)
常住不断(じょうじゅうふだん)
千古不易(せんこふえき)
・千古不抜(せんこふばつ)

【対義語】
有為転変(ういてんぺん)
千変万化(せんぺんばんか)

【英語訳】
permanent and immutable

permanentは「恒久的な」という意味の形容詞。immutableは「不変の」という意味の形容詞。
英文例
ふたりの愛は恒久不変だ。Our love is permanent and immutable.

恒久不変(こうきゅうふへん)の使い方

ともこ
今度、王貞治さんが講演会に来るって話、もう知ってる?
健太
もちろん知ってるよ!というか、その講演会のチケット、すでに手に入れてるからね
ともこ
さすがね、健太くんにとっては王さんは恒久不変のホームランバッターでしょうからね
健太
そうなんだよ、試合はビデオしか見たことないけど、大好きなんだ!

恒久不変(こうきゅうふへん)の例文

  1. 私は宝塚歌劇団の大ファンだ。どの作品も大好きなのだが、しいて言うなら、やはりベルサイユのばらが一番だろう。アンドレとオスカルの恒久不変の愛は、何度見てもうっとりする。
  2. 私の趣味はお寺や神社を巡ることだ。別に信心深いわけではないのだが、お寺や神社の造りを見ていると、何百年間もずっとこのまま建っているのを想像して、その恒久不変さにロマンを感じるからだ。
  3. 海を見ていると、水平線のはるかかなたに想いを馳せたり、太古から恒久不変の存在であることを考えたりして、ときが経つのを忘れてしまう。
  4. 日本史や世界史を勉強すると、人の世で恒久不変なものなどない、という気になる。
  5. 星空を眺めると、その恒久不変な存在感に圧倒されてしまう。

まとめ

「恒久」は、はてしない時間、「不変」は変わらないことから、恒久不変(こうきゅうふへん)は、いつまでも変わらないことを意味する言葉となりました。日頃のストレスを発散したいときは、星を見たり、森に行ったりと自然の恒久不変(こうきゅうふへん)に触れるのがよいでしょう。

スポンサーリンク

【2022年】おすすめ四字熟語本

四字熟語の逆引き検索