【四字熟語】
狂喜乱舞
【読み方】
きょうきらんぶ
日本漢字能力検定
4級【意味】
非常に喜ぶ様子のこと。
「狂喜」は、狂おしいほどに喜ぶの意味。「乱舞」は、大勢が入り乱れて踊ることの意味。転じて、踊り出してしまうほど喜ぶ様子。
【類義語】
・歓欣鼓舞(かんきこぶ)
・歓天喜地(かんてんきち)
・手舞足踏(てぶそくとう)
・欣喜雀躍(きんきじゃくやく)
・有頂天外(うちょうてんがい)
・歓喜雀躍(かんきじゃくやく)
・喜躍抃舞(きやくべんぶ)
・驚喜雀躍(きょうきじゃくやく)
・欣喜踊躍(きんきゆやく)
・踊躍歓喜 (ゆやくかんぎ)
【英語訳】
boisterous dance
dancing wildly
狂喜乱舞(きょうきらんぶ)の使い方

兄さんに、昨日の夜お見合い写真が届いたんだ。

へえ。健太くんのお兄さんは、お見合いしなくてはいけないほどの年齢だったかしら?

まだ若いんだけど、良い人がいるからって、近所のおばさんが持ってきたんだ。それで、兄さんが写真を見たら、あまりにも美しい人だったから、狂喜乱舞したらしいよ。

へえ。そんなに美しい人なんだ。中身も美しい人だと良いわねえ。
狂喜乱舞(きょうきらんぶ)の例文
- 高嶺の花として憧れ続けていた彼女と交際することになり、僕は狂喜乱舞した。
- 落ちていた鞄の中を見ると、狂喜乱舞するほどの額ではないが、冷静さを保てるほどのはした金でもない額が入っていた。
- 病院にいったその日の夜、妊娠を知った夫は狂喜乱舞と言わんばかりの喜びようだった。
- ミステリーのファンは何をおいても本書を読むべきで、この本こそ、ミステリーファンを狂喜乱舞させることができる小説なのである。
- 今度はうまくやれて、なにかのはずみで波に乗ることができ、嬉しさに狂喜乱舞するかもしれないし、波乗りとはそんなものである。