著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

蛍雪之功【けいせつのこう】の意味と使い方や例文(出典・類義語)

蛍雪之功

【四字熟語】
蛍雪之功

【読み方】
けいせつのこう

【意味】
苦労して勉学に励むこと。

【典拠・出典】
『初学記』二引き『宋斉語』、『晋書』「車胤伝」、『蒙求』「孫康映雪・車胤聚蛍」

【類義語】
苦学力行(くがくりっこう)
蛍窓雪案(けいそうせつあん)
懸頭刺股(けんとうしこ)
車胤聚蛍(しゃいんしゅうけい)
孫康映雪(そんこうえいせつ)

蛍雪之功(けいせつのこう)の使い方

健太
僕のおじいちゃんは、新聞配達をしながら蛍雪之功を積み、今の会社をつくったそうだよ。
ともこ
へえ。健太くんのおじいちゃんは努力家だったのね。で、孫の健太くんは?
健太
僕は生まれた時から恵まれてるから、努力する必要が無かったものだから、いつもテストで0点をとるんだよね。あはは。
ともこ
笑い事じゃないわ。

蛍雪之功(けいせつのこう)の例文

  1. 小さいころは貧乏で大変な暮らしだったけれども、あの蛍雪之功の日々があったから成功することができたのだと思う。
  2. 蛍雪之功を積んできた私は、社会にでてからも、ちょっとのことではへこたれない。
  3. 蛍雪之功を積み、医学部に入学できたので、さらに勉強を積んで、多くの人を救いたい。
  4. 親から大学進学を反対されていたので、アルバイトをしながら蛍雪之功を積み、合格通知を見せ納得させました。
  5. 家が貧しかったので、蛍雪之功というように、街灯の下で受験勉強をした思い出があります。
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年(昭和59年)、大阪府生まれ。言葉への関心が高じ、「ことわざ」「漢字」「四字熟語」をテーマに複数のウェブサイトを立ち上げる。これらのサイトは、小中学校の教材として利用されるほか、単語カードやタイピングゲームなど多様な形で活用されている。元消防士で、現在は防災士として防災普及にも取り組む。ことわざ学会研究フォーラムでは、「備えあれば憂いなし:ことわざを通して意識づける災害時の命を守る知恵」「WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか」などをテーマに研究報告を行う。著書に『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社)、『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』(講談社)がある。

四字熟語の逆引き検索



error: 右クリックは無効です。